芦屋 サマーカーニバル花火大会(兵庫/夏7月/期間/歴史)
伝統的な花火大会というものも趣がありますが
地元の方々が町おこしのために行い始めた
花火大会や夏祭りというものも楽しみが多くあっていいものです。
そのような祭の中で、関西で年々活発になっていっている祭の一つが
兵庫県で毎年7月に開催される、芦屋サマーカーニバルです。
芦屋のサマーカーニバルは、芦屋浜のまちびらきを記念して
1979年に第1回が開催されました。
以降30年以上絶えることなく行われている祭です。
市民の力で開催しているイベント、と称されている通り
この開催はNPO法人の芦屋市民まつり協議会によって行われています。
2日間にわたって開催されるこの祭は
その間にステージ上でのイベント、ドラゴンボートレース大会
そして、100店を超える縁日の出店など
多岐に渡るイベントの多さが大きな魅力になっています。
そして、何と言っても注目をすべきは芦屋浜沖の海上で行われる花火大会。
芦屋の夏の風物詩、と銘打っている通り、美しい花火が芦屋浜の海を彩ります。
また、この花火は音楽とのコラボレーションもしており
目でも耳でも楽しむことの出来る花火大会となっています。
また、これらは有料の観覧席でも楽しむことが出来て
その観覧席もカップル観覧席、グループ観覧席、焼肉観覧席…など様々。
自分たちの見たいスタイルで花火を
ゆっくり見物することが出来るのも嬉しいですね。
ゆっくりまったり浜辺から花火を見たい
と考えるあなたは是非この祭に参加してみて下さいね。
関連記事
葵祭(京都/三大祭り/歴史)

華やかな歴史ある町京都府が春を迎え、気候も暖かく観光シーズン真っ盛り という頃に行われるのが、京都三大祭りの一つの葵祭です。 この祭りについては、歴史の長いものであまりに有名なので、説明も不要かと思われますが その長い歴 […]
時代祭(京都/秋/期間/歴史/予約/旅館/ホテル)

京都府の秋を彩る祭として有名なのが時代祭ですね。 祇園祭、葵祭と並べて京都三大祭と言われるこの祭ですが この時代祭は、他の2つの祭に比べて歴史が浅い、というのはご存知でしたか? 時代祭は、平安神宮の建立と、平安遷都の11 […]
なまはげ(秋田/大晦日/期間/歴史)

祭の内容をあまり知らない方でも 「なまはげ」という名称と、そのなまはげがどんな姿をしているのか ということを知っている方は多いのではないでしょうか。 このなまはげは、大晦日に秋田県の男鹿市、三種町、潟上市の一部の家々で行 […]
川北まつり北國大花火川北大会(石川/夏8月/期間/歴史)

夏に石川県を訪れた際 是非ご覧になっていただきたい花火大会があります。 それは、石川県能美郡、川北町で毎年行われている 北國大花火川北大会(ほっこくおおはなびかわきたたいかい)です。 これは、北國新聞社が主催となって行な […]
種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)

日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。 それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり または、地域の特産品をアピールするために祭を […]
よさこい祭り(高知/夏8月/期間/歴史)

四国の祭の中で有名なものとは? と問うと、よさこい祭りを述べるという方は多いです。 このよさこい祭、第二次世界大戦後の不況を吹き飛ばしてしまおう!と 高知県の商工会議所が企画をしたのが始まりです。 また、徳島県の阿波踊り […]