なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)
夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。
その本数や、花火の種類というものは
花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。
7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火大会に出会うことが出来る
と言っても過言では無いくらいに多く行われている花火大会ですが
梅田近くの十三で行われる花火大会と言えば
やはり大阪府で行われる淀川花火大会がオススメです。
この花火大会は、平成元年から始められた花火大会です。
歴史は浅いものの、この花火大会の知名度は抜群です。
近年までは花火大会の名称を「平成淀川花火大会」としていたようですが
平成18年の大会から、この名称を「なにわ淀川花火大会」としました。
この大会の運営委員会はボランティアで構成されています。
地元である十三の皆さんの手によって作られている花火大会
というわけなのです。
梅田に近い十三で行われる、ということから
交通の便もいいということもあり、観覧客はとても多いです。
2009年では55万人の人出を記録しており
会場である淀川の河川敷にたどり着くまでもかなり時間がかかります。
やっと現地にたどり着いた時には花火大会は
終わってしまっている…という経験を持つ方も多いかも知れませんね。
観覧席は無料ですが、有料の観覧席も用意されていますので
ゆったりゆっくり花火大会を見たい!という方は
この観覧席を利用するのもいいかもしれませんね。
関連記事
西武園ゆうえんち (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

埼玉県所沢市にある西武園ゆうえんちは、1950年1月に東村山文化園として開園しました。 歴史ある遊園地として広く知られています。 夏期はプール、冬期はアイススケートリンクが解放されるので、通年多くの利用客であふれています […]
能登島家族旅行村Weランド (石川県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

能登半島にある「能登島家族旅行村Weランド」は、夏にピッタリのキャンプ場として大変人気となっています。 東京ドーム15個分の広さを誇っており、日の出・日の入りをしっかりと望むことができる絶景スポットとしても注目されていま […]
信玄公祭り(山梨/4月/期間/歴史)

日本は、どの季節においても、各地で祭や季節に因んだ行事が多いです。 春は花にちなんだ祭が多いですが 歴史上の人物になぞらえた祭が4月に行われている というのはご存知でしょうか。 山梨県甲府市にて4月12日付近に毎年行われ […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)

夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]
おかやま桃太郎まつり(岡山/夏8月/期間/歴史)

岡山の夏の祭としてとても有名なものが 「おかやま桃太郎まつり」です。 桃太郎で有名な岡山県ならではの祭とも言えるこの祭は 毎年8月の第1土曜日と日曜日にかけて行われています。 過去には、この祭は4月に「岡山桃太郎まつり」 […]