びわ湖大花火大会(滋賀/夏8月/期間/歴史)
夏の風物詩とも言える花火大会!
関西で行われる花火大会というものは数多く存在しますが
その中でも少し趣が変わった花火大会と言えば
そう!滋賀県で8月に行われるびわ湖大花火大会です。
もしも、夏に滋賀県に訪れる機会があるのならば
見て頂きたい花火大会の一つです。
毎年8月8日に行われるこの花火大会。
8月8日が、土曜日や日曜日に当たる場合は、直前の金曜日に開催されます。
当日が荒天の場合は、延期をすることもありますが
概ね8月8日に行われると言っても良いでしょう。
この花火大会の魅力は、何といっても数多くの花火が、琵琶湖の湖上で打ち上げられるということ。
湖上で自爆する水中スターマインが非常に美しく
見る人の心を強く惹きつけるものとなっています。
このプログラムは、毎年違ったものになっており、近年では
子供に大人気の「ポケモン」の花火が打ち上げられたこともあり
若年層にもこの大会について人気がある、ということが窺えます。
花火を打ち上げる場所は大きく分けて2箇所。
大津プリンスホテル側と、大津港沖約400メートルの地点からです。
最大角度・斜め30度まで傾けられた筒より打ち上げられる10号玉の尺玉を含んだ
「ワイドスターマイン」がこの大会での大きな見どころです。
美しい花火が、湖面に映し出される様は感動の一言です。
もしも、この花火をごく近くで見たいと考える方には有料観覧席もあるようなので
花火大会までに予約をしてみてもいいかもしれませんね。
夏、観客の目を魅了させるこの花火大会、一見の価値ありですよ。
関連記事
芦屋 サマーカーニバル花火大会(兵庫/夏7月/期間/歴史)
伝統的な花火大会というものも趣がありますが 地元の方々が町おこしのために行い始めた 花火大会や夏祭りというものも楽しみが多くあっていいものです。 そのような祭の中で、関西で年々活発になっていっている祭の一つが 兵庫県で毎 […]
仙台七夕(仙台/夏8月/期間/歴史)
東北三大祭りとも言われる仙台七夕を、あなたはご存知でしょうか? この祭は、起源の詳細は、不明ではあるのですが 江戸時代の初期、仙台藩の祖である伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励した! ということから当地でこ […]
なまはげ(秋田/大晦日/期間/歴史)
祭の内容をあまり知らない方でも 「なまはげ」という名称と、そのなまはげがどんな姿をしているのか ということを知っている方は多いのではないでしょうか。 このなまはげは、大晦日に秋田県の男鹿市、三種町、潟上市の一部の家々で行 […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)
暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]
種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)
日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。 それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり または、地域の特産品をアピールするために祭を […]
長岡まつり・大花火大会(新潟/夏8月/期間/歴史)
夏、新潟県の広い空を飾る花火の大会があります。 それは、長岡まつりの「長岡大花火大会」です。 信濃川河川敷で行われるこの花火大会は、長岡まつりの締めくくりとして 地元の人々のみならず、日本各地から訪れる観光客からも愛され […]