種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)
日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。
それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり
その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり
または、地域の特産品をアピールするために祭を行うということをしたりと
その祭の起源やきっかけというものも本当に数多く存在します。
そんな中、歴史上の史実に因んだ祭が
鹿児島県は種子島の西之表市にて行われている
ということをご存知でしょうか。
毎年8月に行われている「種子島鉄砲まつり」がそれに当たります。
1543年に起こった鉄砲伝来というものは
日本の歴史を学んだことがある方ならばきっと既知の方も多いでしょう。
これは、この鉄砲伝来を記念する祭なのです。
祭では、「種子島火縄銃」の試射や鉄砲伝来に関わりの
深い人物の扮装をした行列などを見ることが出来ます。
鉄砲が伝来した当時を彷彿とさせる火縄銃の試射では
その轟音が響きます。この鉄砲の音は祭の始まりの合図でもあり
これを皮切りに錠機に書いた南蛮行列などが始まっていくわけなのです。
その後、子どもから大人までが、持ち前の芸を披露していく演芸大会などを行なっていき
この祭のクライマックスは4000発の打ち上げを行う花火大会で幕を閉じます。
種子島の澄んだ広い空に広がる花火を見ながら、鉄砲伝来当時の時代に思いを馳せる。
そんな歴史ロマン溢れる祭を
夏、種子島を訪ねたおりには是非体験してみてくださいね。
関連記事
山焼き(奈良/冬1月/期間/歴史)
花火大会と言うと、やはり!夏のシーズンに行われる というイメージを持つ方が多いです。 夏という熱気のある季節の中 浴衣を着て花火大会に因んで出店を行なっている屋台を 冷やかしつつ花火が上がるまでの時間を堪能する というよ […]
南信州うるぎ星の森オートキャンプ場 (長野県/レジャー/夏冬/連休/旅行)
長野県下伊那郡売木村にある「南信州うるぎ星の森オートキャンプ場」は、夏でも大変涼しく過ごせるとあって大人から子供まで、大変人気となっているキャンプ場です。 特にファミリー層に人気があり、なぜ?ファミリー層なのかというと子 […]
金沢百万石まつり(石川/6月/期間/歴史)
加賀百万石、という呼び名でお馴染みの石川県。 この石川県で、毎年6月に行われているのが 金沢百万石まつりです。 金沢百万石まつりは 加賀藩祖である前田利家公が、1583年の6月に金沢城に入城して 金沢の礎を築いた、という […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)
暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]
竿燈まつり(秋田/夏8月/期間/歴史)
東北の三大祭を制覇したい、と考えるならば 青森のねぶた祭、仙台の七夕まつりとあわせて 秋田県の竿燈まつりを見るべきでしょう。 竿燈まつりは、毎年秋田県で8月の3日から3日間行われる祭です。 竿燈まつりの起源ですが、これは […]
よさこい祭り(高知/夏8月/期間/歴史)
四国の祭の中で有名なものとは? と問うと、よさこい祭りを述べるという方は多いです。 このよさこい祭、第二次世界大戦後の不況を吹き飛ばしてしまおう!と 高知県の商工会議所が企画をしたのが始まりです。 また、徳島県の阿波踊り […]