生子神社の泣き相撲(栃木/秋9月/期間/歴史)
「泣き相撲」という相撲があります。
この相撲の主役は、テレビの放映で知られているような屈強な力士ではなく
1歳前後の幼児なのです。
幼児達が土俵に上がり、その泣き声を競う、というものなのですが
これは各地の神社で行われており
その様子は各地の風物詩としてテレビのニュースなどでよく取り上げられていることでしょう。
その中でも特に有名とされているのが
栃木県鹿沼市に鎮座する神社、生子神社で行われる泣き相撲です。
毎年9月の19日直後の日曜日に行われるこの泣き相撲。
力士と行司に扮するのは氏子から選出された方。
境内にある「ミタラセの池」で身を清めた後、境内に設けられた土俵に上がった後修祓を受け
それから相撲の取り組みが始まります。
行司が東西に別れた幼児を呼び出すと、東西の力士たちが
白いハチマキをして服を着ている幼児を抱いて土俵に上がり
対面をさせます。
行司の軍配を合図に「ヨイショ、ヨイショ!」と
掛け声を掛けながら幼児を頭上高くゆすり上げるのですが
これによって先に泣いた幼児を勝ち、とする、というものなのです。
子どもたちにとっては迷惑?とも言える祭ではありますが
幼児たちが可愛い声を上げて泣く姿は愛らしく
その相撲の取り組みの様子を見ているだけで
きっととてもほほえましく感じることでしょう。
赤ちゃんの健康と成長を祈願するものでもあるこの祭は、他の祭と比べて愛らしく
ほのぼのとした雰囲気をまとっています。
是非一度ご覧になることをオススメします。
関連記事
能登島家族旅行村Weランド (石川県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

能登半島にある「能登島家族旅行村Weランド」は、夏にピッタリのキャンプ場として大変人気となっています。 東京ドーム15個分の広さを誇っており、日の出・日の入りをしっかりと望むことができる絶景スポットとしても注目されていま […]
サンシャイン水族館 (人気スポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

東京都豊島区池袋にあるサンシャイン水族館は サンシャイン60というビルの中にある、水族館として古くから知られています。 「天空のオアシス」と言うコンセプトのもと、癒やしや安らぎを感じることが出来る水族館です。 東京のどま […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
大館きりたんぽまつり(秋田/秋10月/期間/歴史)

寒い季節になってくると、食べ物において非常に恋しくなってくるのが鍋です。 鍋の具の中で、あなたは何を好みとしていますか? 勿論、鍋の内容によってその具も変化しますし 肉類をメインにした鍋なのか、または魚介類をメインにした […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
時代祭(京都/秋/期間/歴史/予約/旅館/ホテル)

京都府の秋を彩る祭として有名なのが時代祭ですね。 祇園祭、葵祭と並べて京都三大祭と言われるこの祭ですが この時代祭は、他の2つの祭に比べて歴史が浅い、というのはご存知でしたか? 時代祭は、平安神宮の建立と、平安遷都の11 […]