水戸黄門まつり(茨城/8月/期間/歴史)
日本の祭というものは、各地で実に多くのものが存在しています。
その祭も、昔からの慣習に習った祭や、戦争で亡くなった方のために
追悼の意を表していたものがそのまま祭となったもの
また、歴史上の人物についてゆかりのある土地が
その人物に因んだり、その人物の法要を行う意味で行ったりする祭
というものもあります。
また、単純に町おこしの意味合いで行う祭もあり
その目的や由来というものも多岐にわたっています。
上記の理由が混じったような祭というものも存在しています。
茨城県水戸市にて毎年8月の第一週の金曜日・土曜日・日曜日の3日間行われている
「水戸黄門まつり」などは
その例に当たるのではないでしょうか。
この祭は、水戸市の中心部の商店街などで催されています。
水戸黄門まつりそのものは、1961年頃に行った「水戸の七夕黄門まつり」が
前身になるようです。
これに類する祭は1935年から始まっていたようなので
そこから考えてもかなり歴史のある祭になると思われます。
祭では、金曜日には水戸黄門まつり花火大会が行われ
土曜日と日曜日には水戸市街地にて大名行列や神輿の渡御
水戸黄門パレードなるものなどが行われます。
神輿の他にも、山車が出たり鼓笛隊のパレードがあったり
とイベントが豊富なのもこの祭の特徴と言ってもいいかもしれませんね。
子供から大人まで楽しめる3日間の祭に、あなたも参加してみませんか?
夏の茨城県を訪ねる際には、是非この祭を見て行くことをオススメします。
関連記事
大館きりたんぽまつり(秋田/秋10月/期間/歴史)

寒い季節になってくると、食べ物において非常に恋しくなってくるのが鍋です。 鍋の具の中で、あなたは何を好みとしていますか? 勿論、鍋の内容によってその具も変化しますし 肉類をメインにした鍋なのか、または魚介類をメインにした […]
マリンピア松島水族館 (人気スポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

宮城県宮城郡松島町にあるマリンピア松島水族館は、日本三景松島にあります。 観光桟橋や五大堂等多くの名所があり、多くの観光客で賑わっています。 東日本大震災では津波の被害に遭いましたが、再び集客できるほどに復興を遂げていま […]
赤礁崎オートキャンプ場 (福井県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

福井県にある赤礁崎オートキャンプ場は、海沿いにある全国でも珍しいキャンプ場の一つとなっています。 キャンプというと山をイメージされる方も多いと思いますが 赤礁崎オートキャンプ場は、美しい海を一望しながらキャンプをすること […]
種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)

日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。 それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり または、地域の特産品をアピールするために祭を […]
川北まつり北國大花火川北大会(石川/夏8月/期間/歴史)

夏に石川県を訪れた際 是非ご覧になっていただきたい花火大会があります。 それは、石川県能美郡、川北町で毎年行われている 北國大花火川北大会(ほっこくおおはなびかわきたたいかい)です。 これは、北國新聞社が主催となって行な […]
よさこい祭り(高知/夏8月/期間/歴史)

四国の祭の中で有名なものとは? と問うと、よさこい祭りを述べるという方は多いです。 このよさこい祭、第二次世界大戦後の不況を吹き飛ばしてしまおう!と 高知県の商工会議所が企画をしたのが始まりです。 また、徳島県の阿波踊り […]