水戸黄門まつり(茨城/8月/期間/歴史)
日本の祭というものは、各地で実に多くのものが存在しています。
その祭も、昔からの慣習に習った祭や、戦争で亡くなった方のために
追悼の意を表していたものがそのまま祭となったもの
また、歴史上の人物についてゆかりのある土地が
その人物に因んだり、その人物の法要を行う意味で行ったりする祭
というものもあります。
また、単純に町おこしの意味合いで行う祭もあり
その目的や由来というものも多岐にわたっています。
上記の理由が混じったような祭というものも存在しています。
茨城県水戸市にて毎年8月の第一週の金曜日・土曜日・日曜日の3日間行われている
「水戸黄門まつり」などは
その例に当たるのではないでしょうか。
この祭は、水戸市の中心部の商店街などで催されています。
水戸黄門まつりそのものは、1961年頃に行った「水戸の七夕黄門まつり」が
前身になるようです。
これに類する祭は1935年から始まっていたようなので
そこから考えてもかなり歴史のある祭になると思われます。
祭では、金曜日には水戸黄門まつり花火大会が行われ
土曜日と日曜日には水戸市街地にて大名行列や神輿の渡御
水戸黄門パレードなるものなどが行われます。
神輿の他にも、山車が出たり鼓笛隊のパレードがあったり
とイベントが豊富なのもこの祭の特徴と言ってもいいかもしれませんね。
子供から大人まで楽しめる3日間の祭に、あなたも参加してみませんか?
夏の茨城県を訪ねる際には、是非この祭を見て行くことをオススメします。
関連記事
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
志摩スペイン村 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

志摩スペイン村は、三重県志摩市磯部町にある複合リゾート施設です。 志摩半島のリアス式海岸と似た特性があるスペインは、ガリシア地方にちなんでモチーフテーマをスペインとし、異文化色を強めたテーマパークを建設しました。 様々な […]
浅草花やしき (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

開園160年と由緒ある遊園地・浅草花やしきは、東京の浅草にあります。 各私鉄・JR浅草駅から徒歩圏内にあり、ファミリーはもちろんのこと、デートコースとしても多くのカップルが利用しています。 スカイツリーが見えるロケーショ […]
よさこい祭り(高知/夏8月/期間/歴史)

四国の祭の中で有名なものとは? と問うと、よさこい祭りを述べるという方は多いです。 このよさこい祭、第二次世界大戦後の不況を吹き飛ばしてしまおう!と 高知県の商工会議所が企画をしたのが始まりです。 また、徳島県の阿波踊り […]
教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)

大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか? この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。 主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。 教祖祭中の […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]