水戸黄門まつり(茨城/8月/期間/歴史)
日本の祭というものは、各地で実に多くのものが存在しています。
その祭も、昔からの慣習に習った祭や、戦争で亡くなった方のために
追悼の意を表していたものがそのまま祭となったもの
また、歴史上の人物についてゆかりのある土地が
その人物に因んだり、その人物の法要を行う意味で行ったりする祭
というものもあります。
また、単純に町おこしの意味合いで行う祭もあり
その目的や由来というものも多岐にわたっています。
上記の理由が混じったような祭というものも存在しています。
茨城県水戸市にて毎年8月の第一週の金曜日・土曜日・日曜日の3日間行われている
「水戸黄門まつり」などは
その例に当たるのではないでしょうか。
この祭は、水戸市の中心部の商店街などで催されています。
水戸黄門まつりそのものは、1961年頃に行った「水戸の七夕黄門まつり」が
前身になるようです。
これに類する祭は1935年から始まっていたようなので
そこから考えてもかなり歴史のある祭になると思われます。
祭では、金曜日には水戸黄門まつり花火大会が行われ
土曜日と日曜日には水戸市街地にて大名行列や神輿の渡御
水戸黄門パレードなるものなどが行われます。
神輿の他にも、山車が出たり鼓笛隊のパレードがあったり
とイベントが豊富なのもこの祭の特徴と言ってもいいかもしれませんね。
子供から大人まで楽しめる3日間の祭に、あなたも参加してみませんか?
夏の茨城県を訪ねる際には、是非この祭を見て行くことをオススメします。
関連記事
種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)

日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。 それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり または、地域の特産品をアピールするために祭を […]
とくしまファミリーランド (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

とくしまファミリーランドは、徳島市にある徳島市総合動植物公園内に併設された遊園地です。 小さな子供向けの乗り物が多く、家族で楽しめる遊園地として徳島県内では根強い人気を誇っています。 特に、観覧車やローラーコースターなど […]
葵祭(京都/三大祭り/歴史)

華やかな歴史ある町京都府が春を迎え、気候も暖かく観光シーズン真っ盛り という頃に行われるのが、京都三大祭りの一つの葵祭です。 この祭りについては、歴史の長いものであまりに有名なので、説明も不要かと思われますが その長い歴 […]
全島エイサーまつり(沖縄/8月/期間/歴史)

沖縄というところは、本州には無い魅力が多くある場所 と言っても過言では無いのではないでしょうか。 自然が多く残っている場所が多いことと 気温が本州に比べてやはり高いところ 同じ日本でありながら文化の違いが大きくあり その […]
長岡まつり・大花火大会(新潟/夏8月/期間/歴史)

夏、新潟県の広い空を飾る花火の大会があります。 それは、長岡まつりの「長岡大花火大会」です。 信濃川河川敷で行われるこの花火大会は、長岡まつりの締めくくりとして 地元の人々のみならず、日本各地から訪れる観光客からも愛され […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)

夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]