佐々成政戦国時代祭り(富山/7月/期間/歴史)
日本では、かつての歴史の中で、戦国時代という時代が存在していました。
天下統一を目指して、各武将たちがその領地を広げていこうと躍起になり
また、誰しもがその野望を持って虎視眈々と
トップを狙い続けていた時代でもあります。
そんな、時代を生きた武将たちというものは
その土地に根付いて活動を行なっていたということもあり
現代の人々にも愛されてやみません。
また、歴史が好きな歴史ファンの方にも、この時代というのは多く愛されています。
そんな、戦国時代に因んだ武将の祭というものが
今も各地方で毎年行われています。
富山県富山市の上滝地区では、毎年7月の後半になる頃
佐々成政戦国時代祭りというものが開催されています。
佐々成政は、戦国時代から安土桃山時代にかけて
活躍をした武将であり大名である人物です。
かつては織田信長に仕えていました。
馬廻から戦功を重ねて頭角を表すその姿は
今でも富山の人々に戦国時代絵巻という催しなどで愛されています。
この祭ではその、佐々成政の戦いを再現した「戦国時代絵巻」や
その他にもよさこいやライブショーなどの催しが盛んに行われています。
地域内外を問わず誰でも参加が出来
また、鎧兜に身を包んで武者行列や野外劇を体験することが出来る
他の祭には無い「体験型戦国時代祭り」である
というのもとても珍しいものです。
もしも夏の時期、富山に向かうことがあれば一度は覗いてみたい祭りの一つですね。
あなたも鎧兜に身を包んで
戦国時代を肌で体験してみませんか?
武智建樹
関連記事
なまはげ(秋田/大晦日/期間/歴史)

祭の内容をあまり知らない方でも 「なまはげ」という名称と、そのなまはげがどんな姿をしているのか ということを知っている方は多いのではないでしょうか。 このなまはげは、大晦日に秋田県の男鹿市、三種町、潟上市の一部の家々で行 […]
さっぽろ雪まつり(北海道・さっぽろ/冬2月/期間/歴史)

日本や海外からも観光客が訪れ その数が200万人にのぼる大規模なイベントが開催される日本を代表する祭り!さっぽろ雪まつり! この北海道で2月上旬に行われる雪と氷の祭典は 全国のニュースでも、大きく取り上げられるほど有名な […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
芦屋 サマーカーニバル花火大会(兵庫/夏7月/期間/歴史)

伝統的な花火大会というものも趣がありますが 地元の方々が町おこしのために行い始めた 花火大会や夏祭りというものも楽しみが多くあっていいものです。 そのような祭の中で、関西で年々活発になっていっている祭の一つが 兵庫県で毎 […]
天神祭(大阪/夏7月/期間/歴史)

夏、大阪が最も盛り上がる祭の中でも、高い人気と伝統を誇るのが 大阪府の、大阪天満宮を中心として、大阪市で行われる祭・天神祭です。 この祭は、京都府の祇園祭、東京都の神田祭と並ぶ日本三大祭の一つです。 祭のメインイベントに […]