大館きりたんぽまつり(秋田/秋10月/期間/歴史)
寒い季節になってくると、食べ物において非常に恋しくなってくるのが鍋です。
鍋の具の中で、あなたは何を好みとしていますか?
勿論、鍋の内容によってその具も変化しますし
肉類をメインにした鍋なのか、または魚介類をメインにした鍋なのか
というところで随分その好みも分かれて来るかとは思いますが
冬の鍋について人気の具の中に「きりたんぽ」
というものは少なからず存在するのではないでしょうか。
きりたんぽとは、つぶしたご飯を、竹輪のようにして杉の棒に巻き付けて焼き
棒からそれを外して食べやすく切った食品で
秋田県の郷土料理となっています。
このきりたんぽは、鶏ガラのだし汁に入れて煮込んで食べたり
そのまま味噌を付けて焼いて食べるととても美味しいのです。
このきりたんぽの本場は大館市。
きりたんぽの本場、として、毎年秋田県大館市では
10月頃に「大館きりたんぽまつり」を行なっています。
このきりたんぽまつりでは、その年に収穫したばかりの新米できりたんぽを作り
きりたんぽ鍋や味噌付たんぽを楽しむことが出来ます。
また、きりたんぽを作る体験コーナーや
その他、大館を代表する曲げわっぱ作り体験、お土産コーナーにアユ焼き体験など
当日は多くのイベントが盛りだくさんに用意されています。
美味しさと楽しさの両方を味わうことが出来るこの祭は
楽しいこと間違い無し。
もしも秋、秋田県を訪問する機会があれば
あなたもこの祭に足を運んでみることをオススメします。
関連記事
日本一の芋煮フェスティバル(山形/9月/期間/歴史)

歴史上の人物や、その人物に関連した土地での祭 または、昔話や、日本が出来て間もない頃の神話に基づいて行われる祭 というものは日本の各地で様々に行われています。 その季節も様々で、春夏秋冬、どこかのタイミングでこれらの祭は […]
オートキャンプ場 きららの森 (宮城県/人気スポット/連休/家族旅行)

宮城県のみやぎ蔵王七ヶ宿スキー場に隣接してあるのが「オートキャンプ場 きららの森」です。 コテージ付きのオートキャンプ場で、ちょっとしたリゾート気分を味わうことができる、お得なキャンプ場です。 7月~9月には魚つかみどり […]
深川祭(東京/夏8月/期間/歴史)

東京のお祭りと言えば?というと 深川祭と答える方も多いのではないでしょうか。 この祭は、東京都江東区に在する富岡八幡宮の祭礼です。 神田祭、山王祭と並んで、江戸三大祭の1つに数えられており この祭は、約370年もの長い歴 […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
鞍馬の火祭(京都/秋10月/期間/歴史)

年中、行事や祭の多い京都は このようなイベントに事欠かない気配がありますが 10月に行われる、京都のちょっと珍しい祭を、あなたはご存知でしょうか? その祭の名前は「鞍馬の火祭」です。 京都府京都市の、左京区は鞍馬に存在す […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)

暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]