竿燈まつり(秋田/夏8月/期間/歴史)
東北の三大祭を制覇したい、と考えるならば
青森のねぶた祭、仙台の七夕まつりとあわせて
秋田県の竿燈まつりを見るべきでしょう。
竿燈まつりは、毎年秋田県で8月の3日から3日間行われる祭です。
竿燈まつりの起源ですが、これは真夏の病魔や邪気を払うための
「ねぶり流し行事」として
なんと宝暦年間にはその原型となるものが出来ていたのだそうです。
現在残っているもっとも古い文献には
寛政元年(1789)に書かれた紀行文にて、陰暦の7月6日に行われた「ねぶりながし」が
紹介されています。
つまり、この時にはすでに秋田独自の風俗としてこの祭が伝えられていた
ということになります。この紀行文には
「長い竿を十文字に構えたものに、灯火を数多く付け、太鼓を打ちながら町を練り歩いた。その灯火は二丁~三丁にも及ぶ」といった、竿燈の原型が記されています。
現在、1番大きな竿燈は重さが50キロ、長さが12メートル
提灯の数が46個と非常に重く大きいものになっています。
竿燈全体が稲穂、連なる提灯を米俵に例えて
これを額・腰・肩などに乗せて豊作を祈ります。
この乗せ方にも色々な方法があります。
扇子を仰ぎながら行う者もいたり、中には顎に乗せる者もいたりと
その方法はその竿燈を持つものの熟練度・修練度によって変わって来るのです。
その点も見どころですね。
また、この「妙技」についての大会も行われていますので、興味のある方はそこもチェックをしてみては。
魅力的なこの祭、是非一度自分の目で確かめてみてくださいね。
関連記事
志摩スペイン村 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)
志摩スペイン村は、三重県志摩市磯部町にある複合リゾート施設です。 志摩半島のリアス式海岸と似た特性があるスペインは、ガリシア地方にちなんでモチーフテーマをスペインとし、異文化色を強めたテーマパークを建設しました。 様々な […]
伊豆シャボテン公園 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)
伊豆高原にある「伊豆シャボテン公園」は、温室の中に世界中のサボテンが集められています。 動物の展示のほか、今ちょっとしたブームになっているカピバラの展示なども行っています。 静岡県伊東市にあり、自然の中の異世界を感じるこ […]
海外旅行に行く時に注意する事10 日本に帰りたければこれだけは守ること!
私たち日本人が、アメリカに旅行に行くときには 滞在日数が90日間以内なら、ビザなどは一切必要なく パスポートだけでOKですよね。 これは、日本とアメリカの間に「国」同士の取り決めがあるから。 だから、万が一の有事があって […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)
東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
種子島鉄砲まつり(鹿児島/夏8月/期間/歴史)
日本各地では、1年の中でも実に多くの祭が存在します。 それは、季節に因んだその土地で咲く花を愛でる祭だったり その土地に因んだ歴史上の人物の命日に法要を行うと共に祭を行ったり または、地域の特産品をアピールするために祭を […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)
夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]