挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ!
「挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ」
この金言は本田宗一郎によるものです。
今の社会に改めて重い響きを持つ言葉なのではないでしょうか。
現代社会は、第一歩が踏み出しづらい環境にあるといいます。
格差社会が進行し、一度人生の「ルート」を踏み間違えてしまうともう戻れない
また、不安定な経済状況から一度安定した環境に身をおくと
それを維持するのに汲々となってしまう。
それが窮屈といわれる社会環境を作る要因となっているようにも思えます。
「後悔はしないでするよりやってからしろ」という言葉もありますが
それを、より深い意味で捉えた名言ともいえるでしょう。
挑戦した後の失敗、後悔は「挑戦した」とう事実が残ります。
それがひとつの経験となり
自分で実体験した貴重な「教材」としてその後に役立てることができるのです。
厳しい批判を受けた場合は次にそうならないように努力するモチベーションになります。
しかし何もしなければ「もしかしたらうまく行ったかもしれない」という思いが残るだけ。
そこから将来の展望は開けません。
ベストを尽くした上での失敗は、事前に思っていたほどダメージにならないもの。
また、一生懸命やっている人に対して、世の中の人は笑ったり馬鹿にしたりしないもの。
しかしいつも何もしないで終わってしまうと、自分で自分を笑うようになるでしょう。
この名言は単に失敗を恐れるな、という意味だけでなく、自分の殻を破れ
という叱咤の意味も込められているのではないでしょうか。
関連記事
いやなことはその日のうちに忘れろ…クヨクヨするのは阿呆だ
いやなことはその日のうちに忘れろ、自分でもどうにもならんのだ。クヨクヨするのは阿呆だ これは「列島改造論」でおなじみ田中角栄が残した名言。 戦後日本の政治史においてひときわ眩い輝きを放つ存在です。 第64代、65代の内閣 […]
我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる 王貞治
我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる これは、王貞治の名言。 いわずと知れた世界のホームラン王。 868本という前人未到のホームラン記録を築き上げた大打者。 そして、監督をして日本一、さらに世界一を経験す […]
ベストを尽くして生きなければならない。その結果 アイルトン・セナ
ベストを尽くして生きなければならない。その結果、うまくいく時もあれば、そうでない時もある。間違いを犯すこともあるだろう。でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、そして、自ら描いた夢に向かって、精いっぱい生きていくこと […]
発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんで
発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である 「技術のホンダ」と謳われる本田技研の創始者、本田宗一郎が残した言葉です。 これほど当たり前で、素晴らしい言葉はないのではないでしょうか […]