挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ!
「挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ」
この金言は本田宗一郎によるものです。
今の社会に改めて重い響きを持つ言葉なのではないでしょうか。
現代社会は、第一歩が踏み出しづらい環境にあるといいます。
格差社会が進行し、一度人生の「ルート」を踏み間違えてしまうともう戻れない
また、不安定な経済状況から一度安定した環境に身をおくと
それを維持するのに汲々となってしまう。
それが窮屈といわれる社会環境を作る要因となっているようにも思えます。
「後悔はしないでするよりやってからしろ」という言葉もありますが
それを、より深い意味で捉えた名言ともいえるでしょう。
挑戦した後の失敗、後悔は「挑戦した」とう事実が残ります。
それがひとつの経験となり
自分で実体験した貴重な「教材」としてその後に役立てることができるのです。
厳しい批判を受けた場合は次にそうならないように努力するモチベーションになります。
しかし何もしなければ「もしかしたらうまく行ったかもしれない」という思いが残るだけ。
そこから将来の展望は開けません。
ベストを尽くした上での失敗は、事前に思っていたほどダメージにならないもの。
また、一生懸命やっている人に対して、世の中の人は笑ったり馬鹿にしたりしないもの。
しかしいつも何もしないで終わってしまうと、自分で自分を笑うようになるでしょう。
この名言は単に失敗を恐れるな、という意味だけでなく、自分の殻を破れ
という叱咤の意味も込められているのではないでしょうか。
関連記事
これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか 江頭2:50

これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか、なんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬかわからないんだから、その時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬかわからないし、見てくれる人だっていつ死ぬかわからない。視聴者 […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し

人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]
最大の危機は勝利の瞬間にある ナポレオン・ボナパルト

19世紀はじめにヨーロッパを席巻した天才軍人、ナポレオン・ボナパルト。 その最終的な没落と謎に包まれた最期もあり、現在でも多くのファンをひきつけてやまない英雄です。 また、彼の登場によって近代ヨーロッパの扉が開かれたとい […]
発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんで

発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である 「技術のホンダ」と謳われる本田技研の創始者、本田宗一郎が残した言葉です。 これほど当たり前で、素晴らしい言葉はないのではないでしょうか […]