Metabones Speed Booster NEX-7 EF50mm F1.2L USM F1.0のボケ
知り合いの制作会社からお盆休みの間、好きなCANONレンズを貸してくれるというので
適当に何本か拝借してポチポチとテスト撮影して遊んでみました。
Metabones Speed Boosterのマウント変換アダプターを利用すれば
1STEP明るいレンズ&焦点距離もフルサイズに近い値になるというので
SONYユーザー?にとても人気があるアダプターです。
おまけに速度を気にさえしなければ、SONYのNEXシリーズのミラーレス一眼レフカメラで
CANONレンズのオートフォーカスを利用する事ができます。
おまけに手振れ補正がついているレンズの場合、手振れ補正も有効です。
望遠ズームレンズでの動画撮影に有効かもしれませんね。
実際、NEX-7にCANONのEF50mm F1.2L USMレンズでSpeed Boosterを使用した場合
F値が1.0と表示され、そしてオートフォーカスも正常動作しました。
静止画の場合、オートフォーカスでも十分撮影を楽しむ事ができます。
それ以外は、マニュアル撮影のピーキング機能で正確にフォーカスを合わせたほうが
よさそうですね。
ただでさえEF50mm F1.2L USMは、とてもシビアなピント精度を必要とします。
少しでもずれると何がなにやらわからない写真を量産してしまいます。
面で捉えられる部分が少ないとすぐに周りがボケまくる?
あまりボケがきれいでは無い?
お盆休み中NEX-7につけて、夜景などをパシャパシャしてみたいと思います。
Metabones Speed Booster NEX-7 EF50mm F1.2L USM [テスト撮影]
関連記事
CANON EOS M 2(ミラーレス一眼レフカメラ)を11月中旬に発売・発表する

いよいよ、発表されるのか? 前回の噂では10月でしたが、11月になってようやく発表されるかもしれない キヤノンのEOS M 2! EOS 70DのデュアルピクセルCMOS AFが導入されるか?期待したいところです。 初代 […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様

いろいろなサイトを参考に、GP-AVT1(旧モデル)とGP-VPT1(新モデル)の違いは 接続端子・コネクタの形状だけの違いしか無い(AVリモート端子とマルチ端子)・・・。 確かに写真を見比べても、色や形に違いがありませ […]
SONY キャッシュバック情報 はじめよう一眼キャンペーン&アプリプレゼント

SONY キャッシュバック情報 はじめよう一眼キャンペーン&アプリプレゼント この秋カメラを購入しようと考えている人に、ソニーのお得なキャンペーンがあります。 「はじめよう一眼キャンペーン」と「PlayMemories […]
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める

デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]
SONY A99 NEX-7 NEX-6 NEX-5R 最新ファームウェア

ソニー公式サイトから、2013年8月27日にA99 NEX-7 NEX-6 NEX-5Rの 最新フォームウェアが公開されています。 ●SLT-A99 1.02 ・新しく発売されたレンズに対応 SAL50F14Z ・ HD […]
METABONES製 SPEED BOOSTER キャノン EF-Sが使えない?付かない?

METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を先日購入したはいいけど、使えそうなEFレンズが自前で無いので 何を買おうか? […]