QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する
今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。
やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が発売されましたね。
今後は低価格な家庭用に普及していきそうです。
メディアプレイヤーだけではなく、仮想環境、コンテナ環境の使い勝手をNASレベルで
確認していきたいと思います。
どうせ24時間立ち上げたままのNASですからね、Windows環境を構築して
外部からリモートディスクトップを使うのもいいかもしれません。
WEB制作用の環境やら、システム開発用の環境まで
どのくらいのパフォーマンスで動作するのか?
QNAP TS-253Aがどこまで使えるのか?試していきたいと思います。
CPU: 14 nm Intel® Celeron® N3150 1.6GHz quad-core processor (burst up to 2.08GHz)
メモリー: TS-253A-4G: 4GB (2 x 2GB) SODIMM DDR3L-1600
消費電力:
System sleep mode: 1.18W
HDD standby: 8.38W
In operation: 14.43W
www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2
CPUが最新のi5くらいはほしいところなんですが、消費電力を考えればCeleronで妥協しときましょうか
でも、それなりのサクサクとした仮想環境を複数構築(Windows,Linux,コンテナ環境など)したいので
メモリーの増設を行う予定です。
サイト上ではMAX 8GBと表記されていますが、海外のブログサイトを見ていると
16GBでも問題無く動作するようなことが書かれています。
うーん、どうしよう・・・
続く…
関連記事
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?

性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。 RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから メディアプレイヤーでの動画再生に期待がで […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない

最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
QNAP TS-253A Virtualization Station Windows10へのアップデートに失敗

先日、QNAP TS-253Aの仮想環境にWindows7のインストールを行いました。 Windows7自体はスムーズにインストールが完了し問題なく操作できる状態です。 しばらくWindows7を使っていようと思ってまし […]