SONY α7で使えるレンズが増えるマウントアダプターLA-EA4とLA-EA2の違い
やはりマウントアダプター 『LA-EA3』とマウントアダプター 『LA-EA4』を発売してきましたか。
『LA-EA3』は、フルサイズのビデオカメラNEX-VG900に同封されており
ただ単にマウントを変える為だけのものです。
『LA-EA4』は、トランスルーセントミラー・テクノロジーを搭載しており高速・高精度な位相差検出AFを利用することができるマウントアダプターです。
LA-EA4の気になるお値段は
希望小売価格 36,750円
LA-EA2と同じくらいの金額なんですね。
LA-EA2を持ってたらα7でケラレ無く撮影利用できるのでしょうか?
ザックリ比較してみました。
●LA-EA4
・「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を搭載したマウントアダプター
・高精度なピント合わせを可能にする、3点クロス15点AFセンサー搭載
・動画撮影でも、高速オートフォーカスが可能 ※α7R・α7装着時は動体予測機能にも対応
・すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応
絞り駆動機構の搭載により、すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応。動画撮影時の絞り設定は、AF時にはF3.5、解放絞りがF3.5以上のレンズでは、開放値に制御されます。
・大きさ:約 幅78.5×高さ86.5×奥行44.5mm
・質量:約160g
●LA-EA2
・トランスルーセントミラー・テクノロジーを搭載した、35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター
・高精度なピント合わせを可能にする、3点クロス15点AFセンサー搭載
・動画撮影でも、高速オートフォーカスが可能
・すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応
絞り駆動機構の搭載により、すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応。動画撮影時の絞り設定は、AF時にはF3.5、解放絞りがF3.5以上のレンズでは、開放値に制御されます。
・大きさ:幅 78.5 x 高さ 86.5 x 奥行き 44mm
・質量:約200g
LA-EA4とLA-EA2の違いは、フルサイズに対応していることと、少し軽量になったぐらいでしょうか。
となるとLA-EA2を使って、万が一ケラレが発生する場合は
全画素超解像ズーム/デジタルズームを使って調整すればα7でもLA-EA2を使うことができそうですね。
まあ自動でクロップモードを使ってのトリミングが早いでしょうが・・・
(四隅のケラレは人それぞれ許容範囲が違う?)
α7のボディーのどこかにズームバーがついているのかな?
ボタン各部の名称
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/parts.html
NEX-7で不評だった録画ボタン(頻繁に誤って録画される)がグリップの位置にありますが、これはボタンとして押しにくくなっているのでしょうか。
α7で一番気になる部分ですね。
■マウントアダプター 『LA-EA4』の詳細ページ
トランスルーセントミラー・テクノロジーを搭載した、35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/
■マウントアダプター 『LA-EA2』の詳細ページ
www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html#L1_50
関連記事
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める

デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]
旅行先、観光スポットで写真撮影をお願いした時に失敗を少なくするアプリ

2014年1月30日に無料リリースされたPlayMemories Camera Apps「撮ってもらえますか」 が、旅行先の失敗写真を減らせるかもしれない? 旅行先でカメラのシャッターを押して貰うお願いをする時があります […]
パナソニック 4K撮影に対応した動画機に特化したGH4を開発・発売

CANON EOS動画、パナソニックのDMC-GH2をカスタマイズ(フォームウェア載せ替え)した動画により 一眼レフカメラの動画撮影ブームが盛り上がったと言っても過言では無い?! そんなパナソニックから4K撮影に特化した […]
フルサイズミラーレス一眼α7・α7R用に新しいマウントアダプターを発売

ソニーの純正マウントアダプターが、Eマウント フルサイズミラーレス一眼カメラ α7・α7R用に同時発売されるようですね。 LA-EA1 LA-EA2 LA-EA3(NEX-VG900同封) LA-EA4?になるのでしょう […]