SONY α7 ILCE-7 1.02へ本体ソフトウェアアップデートのトラブル
2014年3月19日から開始されたSONY α7の本体ソフトウェアアップデートについて
休みを利用してアップデートしてみました。
α7でWifi設定していたら自動でできるものだと思っていたのですが
どうやら世の名そんなに甘くは無く、旧来のパソコンとUSB接続にてアップデートするしかないのが残念です。
わざわざ箱から付属の純正USBケーブルを取り出すのも面倒なので、スマートフォン用のケーブルで
行ってみました。(問題なく認識)
トラブルらしいトラブルも無く10分程度でバージョンアップが正常に完了しました。
USB接続をマスストレージにしないとアップデートが開始できないところで?になったぐらいでしょうか。
改善点の評価として
起動時間の短縮の効果を実感できました。バージョンアップ前は、液晶の表示自体は早かったのですが
シャッターを押せる時間までが長かった・・・
今回のバージョンアップでは逆に液晶が表示されるまで黒い画面で表示されたと同時にシャッターが押せる
ようになった印象です。劇的に早くなったように感じます。
いろいろなPlayMemories Camera Appsに対応しているのかな?
いままでPlayMemories Camera Appsで遊んだことがないので、この機会にチャレンジしてみたいと思います。
本体ソフトウェアアップデート
アップデート内容
[α7をお使いのお客様]
1. SEL70200G 対応
ファストハイブリッドAF対応
※今後発売のEマウントレンズにも対応
フォーカスホールドボタン機能の対応の追加等
2. 起動時間の短縮
電源スイッチが「ON」の状態から「OFF」にしてすぐに「ON」した場合の起動時間が短縮されます。
3. 画質向上
4. PlayMemories Camera Apps 対象アプリケーションの追加・機能向上
「ライブビューグレーディング」「スムースリフレクション」アプリに対応しました。
「タイムラプス」 (Ver.2.00以降で対応)のAEの滑らかな追随に対応しました。
[α7Rをお使いのお客様]
1. SEL70200G 対応
オートフォーカスの速度向上
フォーカスホールドボタン機能の対応の追加等
2. 起動時間の短縮
電源スイッチが「ON」の状態から「OFF」にしてすぐに「ON」した場合の起動時間が短縮されます。
3. 画質向上
4. PlayMemories Camera Apps 対象アプリケーションの追加・機能向上
「ライブビューグレーディング」「スムースリフレクション」アプリに対応しました。
「タイムラプス」 (Ver.2.00以降で対応)のAEの滑らかな追随に対応しました。
www.sony.jp/ichigan/update/ILCE-7_ILCE-7R.html
関連記事
パナソニック DMC-GX7 ベストレンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 発売

Panasonicの公式サイト上で、プレス配信されています。 9月いよいよ発売のDMC-GX7と合わせてうれしいニュースになるのかもしれない。 ライカブランドのLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 […]
ソニー 一眼レフ風デザインのEマウント機 ILC-3000を発売!発表は8/27

ソニーから一眼レフ風デザインのEマウント機が発売される 正式発表は8月27日で、以前にも招待状を元にしたリークがでたばかり。 キャノンのEOS Kissがライバル? パナソニック LUMIX GH2 GH3では、性能面は […]
SONYビデオカメラ VG900 遂にeマウントフルサイズ用のレンズが発売される?

フルサイズに対応したレンズが無い中、発売されたビデオカメラVG900 発売からそろそろ1年経過するのに、未だeマウントのフルサイズ対応レンズが 発売されず・・・純正アダプター、またはMetabonesのアダプター、Spe […]
SONY α7シリーズ 液晶ビューファインダー TARIONでの問題点

野外での撮影に便利な液晶ビューファインダーTARION! 非常に低価格な割には、作りもしっかりしています。 (三脚の台座、磁石での開け閉めなど) 液晶画面にもピッタリフィットしているので、SONY α7シリーズで十分活用 […]
SONY α7 α7RのRAWに対応した現像ソフト Lightroom Photoshopのバージョン

SONY α7、SONY α7Rが発売されて2週間がたちます。 発売されてすぐの対応はあきらめていましたが、未だにファイルが開けないのは・・・ Adobeは発売前に、SONYからRAWファイルのフォーマット情報を得ていな […]
SONY α7 E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G レンズは結構使える?

昨年末、噂のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」が発売されました。 パワーズーム(18-105mm中望遠)であることと、Eマウントレンズ初のGレンズだというのに 価格は5万円程度 […]