SONY フルサイズミラーレス一眼 α7とα7Rのどれを購入すれば良いのか?
先週末にいよいよ発売された噂の「SONY フルサイズ Eマウント ミラーレス一眼 α7とα7R」!
発売前から一体どれを買えばいいのか?迷っている方も多かったのではないのでしょうか。
早く予約しなければ発売日には届かない・・・そんなイレギュラーな事も予想されるだけに
実機を触らずに購入された方も多かったのではないのでしょうか。(私も実機を見ずにソニーストアで触った人のレビューを参考に選びました)
α7とα7Rの主な違いというか悩むポイントはどこなのか?
①画素数(これが一番気になる箇所)
α7= 2470万画素 / α7R= 3680万画素
②連写撮影(連射しませんので・・・)
α7= 5 コマ/秒 / α7R= 4 コマ/秒
③オートフォーカス
α7= ファストハイブリッドAF(コントラスト検出方式AF+位相差検出方式AF) / α7R= コントラスト検出方式AF
その他:値段
α7= 14~15万円前後 / α7R= 19~20万円前後
結局、画素数の違いで一番悩みました。
あまり大きなサイズのプリントをするわけでも無いので高画素は必要ありませんが
一度は見てみたいじゃ~ないですか、SONY初のローパスフィルターレス高画素機の実力!
α7Rの発売日が来年初めぐらいとα7より後なら迷わずにα7を購入したと思いますね。
価格も意外に差が無く・・・。10万円以上の価格差ならすんなり諦められたかも?
連射は極わずかだし、自分はあまり連射しませんので・・・
α7Rよりα7を購入した最終的な決断として
来年初めには、2種類のAマウントのハイエンド機が発売されるそうなので
今回発売されるEマウント機はほどほどでいいんじゃないのか?
子供をメインに撮影するので、ファストハイブリッドAFは最低限必要?
そんなとこで落ち着いた感じです。
α7を使ってみた感想として
以前使っていたNEX-7と比べ物にならない操作性の良さが目立ちました。
メニューがわかり易くまとめられた感じです。
NEX系は分かり易そうであんまり分類されていなくて使いにくいメニューが
α7では細かく纏められていて、どの項目にもスムーズに移動できます。
ボタンも豊富にあって、ワンアクションですべてを操作できる感じです。
逆にファンクションボタンに何をどの順番で割り振ろうか?迷ってしまいます。。。
wifi転送便利ですね。この機能舐めていました!最大サイズのjpeg画像を何十枚も一気にスマートフォンに転送してくれます。
接続からプレビュー表示もサクサク実行でき、転送も一瞬で完了してしまいます!
その代わりのデメリットとして、電池・バッテリーの消費が半端ないです。
NEX-7が一日使える使用感で使っていても、2時間、3時間でなくなりそうな勢いでバッテリーが減っていきます。
まあ、前のバッテリーがそのまま使えるので、わざわざ予備のバッテリーを買わなくていいのは助かりますが。
最後にα7の画質
久しぶりにカメラすごい!と感じるくらいいい写真が取れますね。
オートフォーカスも満足しています。
公開されたα7のボディーを見た瞬間、変?っと思っていたんですが
いざ実際に触ってみると、カッコいい!触るのが楽しい!写真を撮るのが楽しいカメラの印象に変わっていました。
最近のソニーは、RX1、RX100などカメラならソニーと言わんばかりに受けの良いカメラを発売していますね。
今後他のメーカーの動きがとても気になります。
関連記事
SONY NEX-VG900にフルサイズ Eマウントレンズ SEL35F28Zは利用できるのか?
SONY NEX-VG900が去年の10月末に発売されたまま、正式な対応レンズが発売されないまま1年が経過していました。 やっとの事で今月11月15日にフルサイズミラーレス一眼α7,α7Rと共に フルサイズのEマウントレ […]
ソニー NEX-5T Α3000 Cyber-shot Q10 Q100 その他レンズの発売
ソニーから近日中に新しいNEX、レンズカメラ、その他Eマウントレンズ などの新製品を正式発表するらしい。 明日?今週中にもありそうですね。 新製品リスト NEX-5T Α3000(一眼レフスタイルのEマウントカメラ 海外 […]
SONY α7 α7RのRAWに対応した現像ソフト Lightroom Photoshopのバージョン
SONY α7、SONY α7Rが発売されて2週間がたちます。 発売されてすぐの対応はあきらめていましたが、未だにファイルが開けないのは・・・ Adobeは発売前に、SONYからRAWファイルのフォーマット情報を得ていな […]
SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー
最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。 子供のイベントも年齢とともに少なくなったので この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか? そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ […]
SONY α7 E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G レンズは結構使える?
昨年末、噂のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」が発売されました。 パワーズーム(18-105mm中望遠)であることと、Eマウントレンズ初のGレンズだというのに 価格は5万円程度 […]
SONY 新型ミラーレス一眼 Eマウント α3000の画像
α3000の発売日前画像が公開されています。 噂通りAマウント機のボディーデザインになって発売されるようですね。 これまでのEマウントとは方向性をどのように 確率していくのか?気になるところですね。 打倒CANON Ki […]