伴旗祭り(石川/5月/期間/歴史)
石川県にて、春に行われる祭として人気があるのが
石川県能登町において、毎年5月に開催される「伴旗祭り」です。
この祭は、
その昔、古事記や日本書紀で神
とも呼ばれていた存在である大国主命(おおくにぬしのみこと)が
いくさぶね(軍船)を率い、朝廷の命を受けて北陸地方を平定する頃
航海の途中に小木の近海で暴風雨に遭遇をし
その難を回避するため
入り江の深い九十九湾に軍船を寄せました。
その時に「神旗」を立てて、兵士の加護と大風雨と荒波の鎮静化を祈願すると
やがてその願いが神様に届いたのか
しばらくして風雨も波も収まっていったのです。
この古代神話の内容に倣って
この伴旗祭りは執り行われるようになったといいます。
石川県の無形民俗文化財にも指定をされているこの祭は
大漁旗や5色の吹流し
おおのぼりを揚げた数十隻の船が鐘や太鼓を打ち鳴らして
小木港~九十九湾を駆け巡っていきます。
渡御の直前には、御座船に神輿が運ばれ
それが乗せられてから渡御が始まります。
それぞれの船に揚げられた大のぼりは
地元の町内ごとで約2ヶ月前から制作されるもの。
旗には大体5文字ほどの文字を筆入れするのですが
この文字入れは一発勝負。
失敗は許されません。
地元の方々が気合を入れて制作をした
この旗が海上ではためく様はとても美しく、一見の価値ありです。
もしも5月の祭の時期に、能登町を訪れる機会があれば
是非とも伴旗祭りを生で見ることをオススメします。
関連記事
天神祭(大阪/夏7月/期間/歴史)

夏、大阪が最も盛り上がる祭の中でも、高い人気と伝統を誇るのが 大阪府の、大阪天満宮を中心として、大阪市で行われる祭・天神祭です。 この祭は、京都府の祇園祭、東京都の神田祭と並ぶ日本三大祭の一つです。 祭のメインイベントに […]
モビリティパーク (静岡県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

静岡県伊豆市にある「モビリティーパーク」は、日本でも有数の高規格キャンプ場として大変な人気を誇っています。 全面芝生のキャンプサイトが100区画もあり、その全部に電源が完備されています。 それに加えてログハウスが5棟にト […]
赤礁崎オートキャンプ場 (福井県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

福井県にある赤礁崎オートキャンプ場は、海沿いにある全国でも珍しいキャンプ場の一つとなっています。 キャンプというと山をイメージされる方も多いと思いますが 赤礁崎オートキャンプ場は、美しい海を一望しながらキャンプをすること […]
金沢百万石まつり(石川/6月/期間/歴史)

加賀百万石、という呼び名でお馴染みの石川県。 この石川県で、毎年6月に行われているのが 金沢百万石まつりです。 金沢百万石まつりは 加賀藩祖である前田利家公が、1583年の6月に金沢城に入城して 金沢の礎を築いた、という […]
黒船祭(静岡/5月/期間/歴史)

日本各地の祭においては、その地域に根付いた人物や食べ物 文化に因んだ祭り、というものは多く存在しますが 歴史のイベントに因んだ祭というものは それらに比べるととても少なく 珍しいものになるのではないでしょうか? 今回紹介 […]
川北まつり北國大花火川北大会(石川/夏8月/期間/歴史)

夏に石川県を訪れた際 是非ご覧になっていただきたい花火大会があります。 それは、石川県能美郡、川北町で毎年行われている 北國大花火川北大会(ほっこくおおはなびかわきたたいかい)です。 これは、北國新聞社が主催となって行な […]