我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!
                        
                   
          
                          
我、事において後悔せず
これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。
戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり
また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。
五輪書には人生訓ともとれるような明言が多く残されており
現代社会でも役立てている人がたくさんいます。
そんな宮本武蔵の残した言葉のひとつがこれ。
シンプルなことこのうえない言葉ですが、にもかかわらずなかなか実践するのが難しいものでもあります。
後悔しないで生きていける人がどれだけいるでしょうか。
1人もいないといってもよいでしょう。
また、宮本武蔵自身、まったく後悔とは無縁で生きたとは考えられません。
これは、生きていくうえで心がけていたモットーのようなものだったのではないでしょうか。
また、「事において後悔せず」には2通りの読み方があります。
まず、何かをした後に後悔しないこと。
剣豪として生きていた以上、生死を分けるような判断を何度もしたはず。
その際にも、自分の選択を後悔せず、失敗も受け入れる。
そんな泰然自若とした姿勢を心がけていたのでしょう。
そしてもうひとつは何かをしないで後悔するようなことはしないこと。
明日をも知れぬ日々を過ごしていたからこそ
何もしないことが致命的な失敗をもたらすことを彼は知っていたのではないでしょうか。
後悔が先立ってなかなか行動に踏み切れない人も多いでしょう。
とくに現代社会は安定志向が強く、思い切った行動にブレーキがかかってしまうことも多いもの。
そんな閉塞した状況を打ち破る力がこの名言には
込められているのではないでしょうか。
関連記事
何でもやれ!石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから
 
                            何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから 最後は暗殺によって生涯を終えた坂本龍馬が残した名言。 彼の生涯と照らし合わせるとまさにピッタリくる言葉でし […]
知恵のあるものは知恵をだせ 知恵のないものは汗を出せ アインシュタイン
 
                            人並み外れた知恵を持っていたアインシュタインの名言です。 どこか突き放したような表現ですが、実際にはどんな人にも当てはまる深い意味を感じさせます。 エジソンの「発明は99%の努力と1%の霊感」にも通じるものがあります。 […]
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ
 
                            猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]
心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる
 
                            心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる 宮本武蔵が残した名言です。 五輪書を残したことでも有名なこの剣豪は、哲学者のような言葉を残したことでも有名です。 この名言もそんな彼の人生観を窺うことができるものです。 […]