いやなことはその日のうちに忘れろ…クヨクヨするのは阿呆だ
いやなことはその日のうちに忘れろ、自分でもどうにもならんのだ。クヨクヨするのは阿呆だ
これは「列島改造論」でおなじみ田中角栄が残した名言。
戦後日本の政治史においてひときわ眩い輝きを放つ存在です。
第64代、65代の内閣総理大臣、1993年に世を去るまで政界に巨大な影響力を残した偉人です。
お金にまつわるスキャンダルなども多く、その評価は賛否両論が乱れている状況ですが
良くも悪くも現代の日本社会はこの人の時代に築かれたといっても過言ではないでしょう。
そんな政治家が残した名言がこのシンプルなひとこと。
当たり前のようでいて誰もが実践できずに苦労している言葉でしょう。
人生生きていればかならずいやなことと遭遇するもの。
どんな天才でも、ボンボン育ちでもいやなことと無縁で生きていくことはできません。
問題なのはそれをズルズルと引きずってしまうかどうか。
いやなことはどうしても引きずるもの。
「どうせ自分はダメな人間なんだ」などと自己卑下してしまったり
振り払おうとしても胸の奥にモヤモヤしたものが残ってしまうことが多いもの。
それが新しいアイデアや思い切った行動の妨げになってしまうことも多いのです。
そして人間は「自分ではどうにもならないこと」で悩みがちな動物でもあります。
この名言を読んで「自分もそうなりたい」としみじみ思う人も多いでしょう。
すぐに実践するのはなかなか難しいものですが
座右の銘としていやなことがあった時に思い起こすようにするとよいのではないでしょうか。
関連記事
時間の守れん人間は、何をやってもダメだ!

時間の守れん人間は、何をやってもダメだ 同じことを言う人がたくさんいそうな名言ですが、もっとも有名なのが田中角栄。 シンプルな言葉で人心を掴むのがうまかった人ですが、これはその典型的なものといえるでしょう。 この人が言う […]
選手生活の中で、シュートをミスした 成功した理由 マイケル・ジョーダン

選手生活の中で、9000本以上のシュートをミスした、300回近く試合に負けた、26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生の中でなんどもなんども繰り返し「わたしは失敗した」。それがわたしが成功した理由だ これはバスケ […]
理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのは難しい アイルトン・セナ

理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのはすごく難しい。だからこそ、とにかく、どんな時でもベストを尽くして生きなければならない これは「音速の貴公子」と呼ばれたF1ドライバー、アイルトン・セナが残した名言。 人生そのもの […]