議論する奴にろくなやつはいない!
議論する奴にろくなやつはいない!
いたってシンプルなこの名言は坂本龍馬によるもの。
いかにも彼らしい言葉だと感心する人も多いのではないでしょうか。
坂本龍馬は知らない人はいないほど歴史上の有名な偉人。
しかし具体的になにをやったか、と問われてすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。
薩長同盟の橋渡しをしたのが一番有名かもしれませんが、これだって実際に締結したのは当の薩摩藩や長州藩の人たち。
龍馬の直接の功績ではありません。
にもかかわらず、どうして龍馬の名前がここまで知られ、評価され、愛されているのか。
それはその類稀なる行動力にあります。
当時待ったなしの時代の急変と閉塞した社会環境が矛盾を起こしており、誰もが行動の必要性を感じながらも動くに動けない、そんな状況に陥っていました。
しかし龍馬はいち早く脱藩することで幕藩体制と主従制度のしがらみから脱し、藩のしがらみを越えた活動を行っていきます。
その行動力が多くの人たちを動かし、行動へと駆り立てることで時代を動かす原動力となったのでしょう。
そんな龍馬の生涯を考えるとこの名言は納得がいきます。
議論している暇があったら行動しろ、行動した上で考え、また行動しろ、ということなのでしょう。
机上での議論が役に立つ時と立たない時があります。
龍馬の時代はまさに許されない時代だったのでしょうし、それは閉塞感が漂う現代社会にも通じます。
シンプルながらわたしたちに鋭い警鐘を発するこの名言。
頭に入れて生活を送りたいところです。
関連記事
私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのこと アインシュタイン

私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのことと付き合ってきただけです アインシュタインの言葉です。 世の中で天才と称される人間はみな同じようなことを言います。 「わたしは天才ではない、努力を重ねてきたから今の自分 […]
我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!

我、事において後悔せず これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。 戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。 五輪書には人 […]
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ

猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]
人間、好きな道によって世界を切り拓いてゆく

人間、好きな道によって世界を切り拓いてゆく これは坂本龍馬が残した名言です。 言わずとしれた維新の偉人。 揺らぐ幕藩体制、海外からの圧力といった日本の歴史上かつてない危機において西奔東走、薩長同盟の締結など時代を動かす役 […]
何でもやれ!石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから

何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから 最後は暗殺によって生涯を終えた坂本龍馬が残した名言。 彼の生涯と照らし合わせるとまさにピッタリくる言葉でし […]