極細 Mini Displayport で机の周りをすっきり整理する
ここ数年のパソコンは、自分が利用する内容だと十分に性能を満たしており、昔ほどCPUが!グラフィックボードの性能がどうとか、その他のパーツにしても同じでまったく興味がなくなっていました。
もうCPUの型番の違いなんて良くわからない、かろうじてi7,i5,i3,Celeron,ATOMの分類くらいは分かる程度です。
5000番台、40000番台、30000番台になってくると違いについていけませんね。sやkまでケツについてるし何なんそれ。
この番号はDTPが何ぼで、この番号はオーバークロックに強いとか・・・
昔の何GHzでついていけない自分に年を感じるのでした。
化石ですわ、化石。
そして、トドメは今回のネタのDisplayportです。
もう自分が古い世代と認識しないといけませんね。
ディスプレイモニターとの接続は、基本VGAかDVIしか無いものと思ってましたよ。
VGAはアナログでDVIがデジタルって感じで、DVI接続していれば完璧と・・・
かろうじてHDMI接続も知ってましたが、主に家電とテレビを接続するやつでしょ?
FULL HDまでの解像度しか出力できないんでしょ?(今は4Kに対応したHDMI1.4がある)
逆に4K解像度の時代は、DVIケーブル1本では対応できないらしく、DisplayportかHDMIに変わっていくらしいです。
今使っているグラフィックボード(Mini Displayport)と、モニター(Displayport)が対応していることを確認!Displayportは今のところ良くわからないけど、環境はそろっているので一度試してみよう。
もちろんDisplayportケーブルがないので(モニターに付属していたケーブルがDisplayport&Displayportだった、何とグラフィックボード側がMini Displayport・・・)、新しく購入することになった。
壊れたパソコンを復旧している時にたまたま極太なDVIケーブルが邪魔で、極細DVIケーブルを検索していたら、極細Displayportが見つかった。
いろいろ探してもあんまり種類がないのかな?
直感でELECOMのケーブルをポチリ
早速、接続したところ何の問題も無く、普通にモニターが映るではありませんか!
DVIのようにネジでグリグリしなくても、差しこむだけのお手軽さが良い。
まさに今の時代って感じですね。
極太だったDVIケーブルの邪魔な感じが、Displayportケーブルに交換するだけで無くなりました。
今回パソコンが壊れていなかったらまだまだ化石だったとは・・・
壊れたのが良かったような悪かったような、うーん。複雑な気分です。
関連記事
自動車税の納付がクレジットカードに対応していたので利用してみました

5月に自動車税の納付書が届いて、納付期限が5月31日・・・1日でも過ぎれば延滞金が発生すると言った内容には どんだけぇ~(古)って感じのワイルドさを感じてしまいます。 そろそろ期限が近付いてきたので、コンビニでも行った時 […]
将来子供の仕事を考えるならパイロット(宇宙飛行士)がおすすめ?

昨日、Yahooニュースにて、パイロット不足の話題がありました。 身体検査で不合格者は年間1千人超、パイロット不足も深刻化…解決策なし news.yahoo.co.jp/pickup/6160302 質と量を両立させるの […]
動画制作時に役立つ無料の音楽・BGM素材のダウンロードができるサイト

Youtubeを日頃利用していますが、編集した動画をアップロードするだけで Youtube上の動画編集機能は特に利用していませんでした。 初めはエフェクト系、顔ぼかしなどの加工ツールや、動画に音楽を追加したりしていました […]