作った後に失敗を後悔してしまうパソコン自作のデメリットとは?
自作パソコンにはメリットが多いのですが、デメリットもあります。
ここではデメリットについて書いていきます。
自作パソコンの一番のデメリットは部品同士の相性です。
相性が悪かったら、部品に問題はないのにパソコンがうまく動かないことがあります。
相性に問題があるためにパーツを買い替える必要も出てきて、それには想像以上のお金がかかることもあります。
相性の問題のわかりやすい例はOSです。
Macに合うマザーボードは販売されていないので、Macを使った自作のパソコンは作ることができません。
メーカーのパソコンのような保証がないのも自作パソコンのデメリットです。
メーカーのパソコンは保証期間内に故障したら、使った人に過失がない場合は無料で修理してもらえます。
しかし自作のパソコンに使われるパーツは保証を受けられないことがあります。
特に中古の場合はその傾向が強いです。
パソコンはいろいろなソフトを組み込まないと使えません。
メーカーのパソコンはあらかじめインストールされていますが、自作の場合は自分で購入していかなければなりません。
1つのソフトの値段はそれほど高くありませんが、たくさん購入するとある程度のお金が必要になります。
これもデメリットの1つです。
自作のパソコンの場合は、すべての設定を自分でしなければなりません。
パソコンの上級者なら難しくないでしょうが、初心者の手に余る設定もあるでしょう。
本やネットを使って調べれば可能になるかもしれませんが、時間と手間がかかり過ぎてしまいます。
関連記事
ルパン三世 princess of the breeze~隠された空中都市~がTV放送される
最近、ルパンシリーズをTVで全然見ていないですね~ 金曜ロードSHOW!11月15日 OA「ルパン三世 princess of the breeze~隠された空中都市~」 が来週放送されますね。 番宣が今までと違ったルパ […]
リッチな人向けの新ドメイン rich 225,000円のメリット・デメリット
お名前.comに年間225,000円もするrichドメインが誕生しました。 早速10個ぐらい自社のrichドメインを取得だけして、そのうちサービスでも 作ろうかな?って、気軽に取得することができないドメインの値段ですね。 […]
婿投げ・墨塗り(新潟/冬1月/期間/歴史)
雪深い新潟県で、少し変わった習わしのある祭が存在しているのはご存知でしょうか。 この行事は、毎年小正月、と呼ばれる1月の15日午後に行われています。 天水越地区では、300年ほど前から伝わると言われている行事です。 前年 […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!マザーボードから始まる!
パソコンを自作するときにはマザーボードが必要になります。 これはパソコンのさまざまなパーツ(部品)を取り付けるものです。 パソコンの土台といえるかもしれません。 マザーボードにはパーツをはめ込む部分が付いています。 そこ […]