Galaxy Note 3をおくだけ充電(Qiチー)/ワイヤレス充電に対応させる
おくだけ充電、ワイヤレス充電を一度使うともうUSB充電には戻れない!
そんなぐらいに便利機能ですが
どうやらドコモの2013年冬~2014年春モデルには一台も対応していない!
ドコモ、パナソニックが力を入れていた気もするのですが・・・
便利なワイヤレス充電ですが何故?流行らないのか?
・対応させる機器がまだ高価?
・充電時間が長い?(使った感想ですがあまり変わらないです)
・バッテリーの寿命を短くする?
・置いたままにした場合、発火の危険がある?
いろいろな疑問が頭の中で模索してしまいます。
正確な理由はコレ?
ドコモ、2013年冬〜2014年春モデルを発表も『おくだけ充電』対応機種は無し
最近のスマートフォンはバッテリーの大容量化が進み、さらにQiの現在のバージョンでは急速充電に対応できないことがQi採用モデル減少の要因と思われる。
qi-wirelesspower.com/?p=2489
まあ、対応していないものは仕方がありませんね。
自分で対応するしかありません。
iPhone4、GalaxyS4、Xperia Zのスマートフォンの場合、ケースと言う形で
Qi対応製品が発売されています。
qi-wirelesspower.com/?page_id=6
Galaxy Note 2の場合は
「GALAXY Note II 用 Qi充電対応 内蔵アンテナ」が一番スマートな対応ほうほうだと思います。
正しグローバル版(SIMフリー機)のGalaxy Noteにしか対応していなく、ドコモのGalaxy Note 2には取り付けることができません。
私が持っていたGalaxy Note 2は、ドコモだったので、「GALAXY Note II 用 Qi充電対応 内蔵アンテナ」を
諦めその代わりに
「Qi ワイヤレスチャージ Clip for GalaxyS3/S2/Note」
qi-wirelesspower.com/?page_id=1606
を購入しました。
この「Qi ワイヤレスチャージ Clip for GalaxyS3/S2/Note」は一見他のスマートフォンでも充電
できるのかな~と思ってしまいますが、実際に他の機種にて試すと充電が付いたり消えたりと充電することができませんでした。(残念)
内蔵アンテナをGalaxy Note 3で使いたいのですが、まだNote 3に対応している製品が無いので
既に持っているClipの方を、最新のGalaxy Note 3でも使かえるのか?試してみました。
結果は
安定して充電することができました。
充電時間も十分早い方だと思います。
Galaxy Note 3対応の内蔵アンテナが発売されるまでは、Clipを付けたまま使って見ます。。。
関連記事
大阪市の地下鉄で全区間 DoCoMo FOMA・LTE通信が可能になっていて何気に快適

今までは駅に停車した時ぐらいしかLTE通信ができていなかったのが (停車しても直ぐに通信が再開されない遅延が歯がゆかった) 3月31日に全線で走行中にLTE通信ができるようになっていることに気づきました。 何かの間違いと […]
Sony Xperia Z Ultra用の長時間バッテリー内蔵純正ケース「Cover CP12」

日頃、通勤や休憩中にSony Xperia Z Ultraを、読書用(通信+通話)のサブ機として利用しています。 電子書籍などの読書がメイン利用であり、WEBブラウザーなど頻繁に利用することもなく 大半は待ち受け状態のX […]
Dual SIMに対応したスマートフォンを使えば通信料金を大きく節約できる?

イーモバイルでSIMフリーのスマートフォンを利用することにチャレンジです! まあ相変わらずSIMフリーな事に知識が乏しくて・・・ さて、次は何にチャレンジして、SIMフリーについて、そしてスマートフォンについて そしてそ […]
SIMフリーのGalaxy Note 3(香港製)で日本語のSボイスが使えました

はじめは、SIMフリーのGalaxy Note 3で日本語のSボイスが利用できなく いろいろと思考錯誤してみたりと、結局途中で諦めてしまった日本語対応のSボイス機能でした。 (Galaxy GearとSボイス接続できない […]
Galaxy Note 3のBluetooth 4は結構いい感じにつながり使える

以前、ドコモのGalaxy Note 2用に、Bluetooth ヘッドセット(Elecom LBT-PCHS510シリーズ)を購入したのですが相性が悪かったのか? 接続自体は問題なく行えるのですが、双方の通話の音質が悪 […]
香港製SIMフリーの「Galaxy Note 3」をドコモのSIMで使う(日本語対応化)

日本でもDoCoMoとAUから発売されるサムスンの「Galaxy Note 3」ですが 海外出張した際に現地の格安SIMが利用できるようにと 今回はDoCoMo製の端末購入を控え、香港製のSIMフリー機「Galaxy N […]