Galaxy Note 3をおくだけ充電(Qiチー)/ワイヤレス充電に対応させる
おくだけ充電、ワイヤレス充電を一度使うともうUSB充電には戻れない!
そんなぐらいに便利機能ですが
どうやらドコモの2013年冬~2014年春モデルには一台も対応していない!
ドコモ、パナソニックが力を入れていた気もするのですが・・・
便利なワイヤレス充電ですが何故?流行らないのか?
・対応させる機器がまだ高価?
・充電時間が長い?(使った感想ですがあまり変わらないです)
・バッテリーの寿命を短くする?
・置いたままにした場合、発火の危険がある?
いろいろな疑問が頭の中で模索してしまいます。
正確な理由はコレ?
ドコモ、2013年冬〜2014年春モデルを発表も『おくだけ充電』対応機種は無し
最近のスマートフォンはバッテリーの大容量化が進み、さらにQiの現在のバージョンでは急速充電に対応できないことがQi採用モデル減少の要因と思われる。
qi-wirelesspower.com/?p=2489
まあ、対応していないものは仕方がありませんね。
自分で対応するしかありません。
iPhone4、GalaxyS4、Xperia Zのスマートフォンの場合、ケースと言う形で
Qi対応製品が発売されています。
qi-wirelesspower.com/?page_id=6
Galaxy Note 2の場合は
「GALAXY Note II 用 Qi充電対応 内蔵アンテナ」が一番スマートな対応ほうほうだと思います。
正しグローバル版(SIMフリー機)のGalaxy Noteにしか対応していなく、ドコモのGalaxy Note 2には取り付けることができません。
私が持っていたGalaxy Note 2は、ドコモだったので、「GALAXY Note II 用 Qi充電対応 内蔵アンテナ」を
諦めその代わりに
「Qi ワイヤレスチャージ Clip for GalaxyS3/S2/Note」
qi-wirelesspower.com/?page_id=1606
を購入しました。
この「Qi ワイヤレスチャージ Clip for GalaxyS3/S2/Note」は一見他のスマートフォンでも充電
できるのかな~と思ってしまいますが、実際に他の機種にて試すと充電が付いたり消えたりと充電することができませんでした。(残念)
内蔵アンテナをGalaxy Note 3で使いたいのですが、まだNote 3に対応している製品が無いので
既に持っているClipの方を、最新のGalaxy Note 3でも使かえるのか?試してみました。
結果は
安定して充電することができました。
充電時間も十分早い方だと思います。
Galaxy Note 3対応の内蔵アンテナが発売されるまでは、Clipを付けたまま使って見ます。。。
関連記事
Galaxy Note 3の4K撮影した動画をYouTube、にアップロードしてみる

SONYのZ1の高性能なカメラには惹かれたのですが Galaxy Note 3とGalaxy Gearの構成がどうも気になり、結局Galaxy Note 3を購入しました。 冬モデルは日本メーカーを含めてどの製品も高機能 […]
格安SIM(MVNO)をWifiルーターの利用時に注意 自動更新は停止する

格安SIMは3GBが1000円程度、5GBで1500円程度とキャリアのパケット代と比較してかなり安くなりましたね。 普段、自宅と会社の無線LANを利用している場合、そんなにパケット通信の量が多く無いのに、2台もちしている […]
Xperia Z Ultraでカメラシャッター音をON・OFF設定する方法は?

最近、Kindleアプリで電子書籍を読むことが多くなりました。Xperia Z Ultraの大きさがコミックや文庫本を読むのにちょうどいい感じです。 購入してしばらく使っていなかったのですが、電子書籍を読むためにXper […]
SONY XPERIA Z Ultra 日本でもAUから正式発売される関連グッズの充実に期待

昨年の秋に海外で一足先に発売されたSONY スマートフォン「SONY XPERIA Z Ultra」が 遂に日本でもAUから正式に発売されることになりました。 以前からの噂どおりの発売ですね。 まだ海外でしか発売されてい […]
Samsung Galaxy Note 3とGalaxy Gear(香港版SIMフリー機)を日本語化

気になっていたGalaxy Gearを体験しました。 香港版SIMフリー機のSamsung Galaxy Note 3には、日本語の言語が選択できません。 前回、ブログで投稿した方法で日本語化しました。 それから数日、多 […]
Bamboo Stylus feel と Galaxy Note 3があれば毎日の手帳が楽しくなる

Galaxy Note 2から大画面が気に入って、現在もGalaxy Note 3(香港SIMフリー版)を利用しています。 大画面だけに興味があって他の機能はどうでもよかったです。 Galaxy Noteのノート、ペン機 […]