無線で写真をスマートフォンに転送するSDカード Eye-Fi Mobi 32GBが発売
Mobi 8GB、Mobi 16GBに続き、本日Eye-Fi Mobi 32GBが発売されました。
Eye-Fiは、撮影して直ぐに写真や動画ファイルをスマートフォンに転送してくれる
大変便利な無線通信に対応したSDカードです。
この手のSDカードとしては一番使い勝手がいいのではないのでしょうか。
撮影した写真をとにかく自動でスマートフォンに転送してくれるのは
とても便利です。
今のところカメラメーカーのアプリとカメラ本体にあるwifiでは、撮影後自動で保存する機能は無い?
ファイルを一つひとつ手動で転送指示しなければいけない?
リモートでシャッターを切れるのは便利なんですけどね。
ただ、容量が32GBも必要なのかが疑問ですけど、同じコストで大容量のSDカードが作れる
ようになったのでしょうかね。
高画質形式(jpeg+raw保存)でガンガン撮影できる安心感は増えましたね。
簡単セットアップ
“Eye-Fi Mobiカード”は、スマートフォン・タブレットのみで設定が可能。アカウント作成も必要ありません。無料の専用アプリ(iOS/ Android™)をダウンロードし、カードケースに記載された10桁のアクティベーションコードを入力するだけで、設定が完了します。複数の端末と“Eye-Fi Mobiカード”をペアリングする際も、同じコードを使用します。
自動転送
Eye-Fi社の保有する特許技術により、デジタルカメラで撮影した画像や動画を、全自動でスマートフォンやタブレットに転送することができます。
その場で共有
高画質な写真や動画がすぐその場でスマートフォンやタブレットのカメラロールやギャラリーに保存されます。お好きなアプリで編集や共有も思いのままです。
今お使いのカメラで使える
“Eye-Fi Mobiカード”は、1,000 以上のデジタルカメラに対応しており、お客様が今お使いのカメラで使用することができます。詳しくはカメラ対応表
(eyefi.co.jp/camera)をご覧ください。スマートフォンやタブレットにダウンロードしていただく専用アプリ(無料)はiOSとAndroid™に対応しており、Kindle
Fireにも対応しております。
どこでも転送
周囲に無線LAN環境やインターネット接続が無い場合でも使用できます。“Eye-Fi Mobiカード”に内蔵されているWi-Fiがアクセスポイントとなり、写真や動画が転送されます。デジタルカメラで写真を撮影すれば、いつでもどこでもすぐにその写真がスマートフォンやタブレットに転送されるという仕組みです。
安心バックアップ
写真や動画が撮った瞬間から自動転送されるため、万が一カメラに何か起きた場合でも大切なデータは既にモバイル端末に転送されており、バックアップとしても安心です。
最高品質
大容量、Class10の書き込み速度は高解像度の撮影に最適です。HD動画や、薄暗い場所での撮影、連写など、様々な撮影環境を力強くサポートします。
■Eye-Fi Mobi 32GB
www.eye.fi/jp/company/press-releases/eye-fi-mobi-32gb
www.eye.fi/jp/products/mobi
関連記事
Samsung Galaxy Gear(香港版)スマートウォッチで戻るボタン操作はどこ?

Samsung Galaxy Gearは、SIMフリーとは関係なさそうなので、Galaxy Note 3のように香港製ではなく 日本製のものを購入しようと思ったのですが 結局香港製のGalaxy Gearを購入してしまい […]
最近目がチカチカ!光が眩しく感じるようになってしまったドライアイ?

パソコンと睨めっこの仕事上、年齢とともに視力の低下に悩んでいましたが ここにきて、ドライアイ?光が妙に眩しく感じるようになってしまった。 気になったんでネットでいろいろと調べてみると いろいろな原因が考えられる事に気づく […]
WindowsとMACで大容量ファイルを受け渡しする際のHDDはexFATで

今まではデジカメで撮影したRAWファイル程度のファイルをWindowsとMACで相互に受け渡し(読み込み・書き込み)していました。 その際のメディアは、決まってUSBメモリーかSDカードでした。 それらを使っていて特に問 […]
おすすめのSDカードを安心かつ低価格で購入する方法がありました

デジタルカメラやデジタルビデオの記憶媒体として欠かせないSDカード! スマートフォンではMicro SDカードが主流で 今後デジカメやデジタルビデオが小型化されていくにつれて SDカードでは無くMicro SDカードが使 […]
WindowsタブレットのDropbox共有フォルダでMicro SDカードを利用する方法

Windowsタブレットのストレージ容量が32GBでは、Dropbox, Evernote, OneDrive, Google Driveなどのクラウドサービスを利用だけで容量がパンクしちゃいますよね。 共有しなくて、利 […]
Raspberry Pi 2で早くもSDカード形状タイプで失敗してしまう

Raspberry Piの組み立てで早くも失敗してしまいました。 そうあれは・・・ Raspberry Piの本体やらケースなどをまとめて購入するため、通販サイトをポチポチしている時でした SDカードでは、Raspber […]