Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する
Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。
そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。
今まではCSSやHTML、サーバーの設定まではこだわっており、画像の最適化はjpegまで!
pngファイルの最適化は基本的に無視していました。
が、いつもご丁寧にpngの圧縮についてアドバイスをくれるGoogle PageSpeedの意見を
今年は素直に聞きたいと思い、今回pngファイルの最適化に挑戦しました。
WindowsやMACなどの最適化ツールでもいいのですが、サーバーから大量のpngファイルを一度ダウンロードするのは
手間がかかるので、Linuxサーバー上でコマンド一発で、全てのpngファイルを最適化する方法を選びました。
そこで最適化をするためにどのツールを使えばいいのか?
とりあえずGoogleで検索して出てきたツールを使って見ることにしました。
■optipng
# CentOS 6.5のyumにてインストール(レポはEPEL)
yum install optipng –enablerepo=epel
# 最適化のコマンドを実行する
optipng -o7 target_file.png
# オプションの説明
# -o optimization level (0-7) default 2
# WEBサーバー上のpngファイルを一括で最適化する
find . -name “*.png” -print | xargs optipng -o7
# optimization レベル高と大量のpngの場合、完了するまでに結構時間がかかります
最適化完了後にファイルを比較してみると、数バイト程度ファイルサイズが軽くなっていました。
まあ、もともと1ファイル数KBしかないのでそんなものだと思いますが
ファイル数が多いとトータルの容量(掛けるファイル数)がかなり圧縮されたと実感できます。
後ほどGoogle先生に褒められるのか?確認したいと思います。
関連記事
Google ChromeとjQuery1.10.2でevent.returnValueエラーがでる wordpress

あれ?前までは表示されていなかった下記のようなエラーが Chromeのコンソール画面に出力されるようになっていた。 event.returnValue is deprecated. Please use the stan […]
簡単にapacheからnginxへ移行するツール htaccess to nginx converter

最近、個人的にWEBサーバーのnginxに挑戦中です。 3、4年前あたりから軽量なWEBサーバーnginxが話題になっていて、ついに先日やっとnginxへ挑戦した次第です。 周りの話題についていけないので・・・やっぱり自 […]
複数の単体WordPressサイトを、1つのマルチサイトに統合してみました

先日、やるやる言っていた単体のワードプレスサイトの管理について 定期的なバージョンアップなどメンテナンスをそれぞれのサイトで行うのは面倒! と思い、本日各単体サイトを1つに統合してみました。(移行元がマルチサイトでも問題 […]
MACでもブルーライトカットに対応したアプリを使ってみました

仕事場のWIndowsパソコンにブルーライトカットのソフトを入れたところ 目の疲れが使わなかった時に比べて、少ないように感じています。 そこで、家のMAC Bookにも同じようにインストールしてみることにしました。 MA […]
Google Nexus Player にKODI(XBMC)アプリをインストール

Google Nexus Player(Android)が2月27日にワイモバイルから発売されます。 Googleサイトから、そして他の量販店からの購入はいつになるのだろうか。 大分遅くになりそうな記事を見ます。 ワイモ […]
Google Chromeがクラッシュする度にGoogleログインが解除される

普段のメインブラウザーをGoogle Chromeに変更して、もうかれこれ6年くらいがたつのでしょうか。 それまではFirefoxを利用し、その前はIEのタブブラウザー(名前忘れた・・・)を利用していました。 Googl […]