Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する
Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。
そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。
今まではCSSやHTML、サーバーの設定まではこだわっており、画像の最適化はjpegまで!
pngファイルの最適化は基本的に無視していました。
が、いつもご丁寧にpngの圧縮についてアドバイスをくれるGoogle PageSpeedの意見を
今年は素直に聞きたいと思い、今回pngファイルの最適化に挑戦しました。
WindowsやMACなどの最適化ツールでもいいのですが、サーバーから大量のpngファイルを一度ダウンロードするのは
手間がかかるので、Linuxサーバー上でコマンド一発で、全てのpngファイルを最適化する方法を選びました。
そこで最適化をするためにどのツールを使えばいいのか?
とりあえずGoogleで検索して出てきたツールを使って見ることにしました。
■optipng
# CentOS 6.5のyumにてインストール(レポはEPEL)
yum install optipng –enablerepo=epel
# 最適化のコマンドを実行する
optipng -o7 target_file.png
# オプションの説明
# -o optimization level (0-7) default 2
# WEBサーバー上のpngファイルを一括で最適化する
find . -name “*.png” -print | xargs optipng -o7
# optimization レベル高と大量のpngの場合、完了するまでに結構時間がかかります
最適化完了後にファイルを比較してみると、数バイト程度ファイルサイズが軽くなっていました。
まあ、もともと1ファイル数KBしかないのでそんなものだと思いますが
ファイル数が多いとトータルの容量(掛けるファイル数)がかなり圧縮されたと実感できます。
後ほどGoogle先生に褒められるのか?確認したいと思います。
関連記事
PHPだけでは無い!Perl CGIも実行ユーザーがWEBサーバーのユーザーだった件

知り合いのデザイン会社から、サーバーを移行したいと友達依頼(無償)で気軽に受けてしまった。 以前はどこかのシステム会社に依頼を指定たらしく、それがよくある話のアレコレで どうにも行かなくなったので、今回古くなったOSとと […]
YouTubeのiframe動画共有タグをWordPressに設置する(レスポンシブ対応)

先日 低価格な可変式NDフィルターNew-View Pro Fader NDのレビュー評価 の記事内で、撮影した動画をYouTubeにアップロード、その動画をYouTubeの共有タグを利用して 記事内に設置したところ、当 […]
WordPressのフロントページをPC・モバイルで固定ページ・投稿を切り替える

使い勝手が良くなったWordpressのプラグイン「WPtouch」を再度利用しようと思ったところ フロントページ(設定>表示設定)の表示を固定ページにしていると WPtouchでも固定ページがフロント(home)として […]
Googleサーバーのダウンで日常生活ができなる日が来る?ログインできない!

どうやら本日日本時間4時頃に50分程度、Googleのサーバーがダウンしたようです。 GmailやGoogle ドライブの利用などその他複数のサービスが 利用できない状況だったらしい。 Googleの認証系サーバーがダウ […]
ASUSTOR AS3102T NAS ファイルの転送速度は100MBを超える

ASUSTOR AS3102Tを普通にセットアップし、いざファイルの転送をしてみると、大体30MBの転送速度となっていた。 悲しい・・・ 製品ページ上では、RAID 1(ミラーリング)でも、転送速度はリード・ライト共に1 […]
Google Nexus Player にKODI(XBMC)アプリをインストール

Google Nexus Player(Android)が2月27日にワイモバイルから発売されます。 Googleサイトから、そして他の量販店からの購入はいつになるのだろうか。 大分遅くになりそうな記事を見ます。 ワイモ […]