Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する
Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。
そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。
今まではCSSやHTML、サーバーの設定まではこだわっており、画像の最適化はjpegまで!
pngファイルの最適化は基本的に無視していました。
が、いつもご丁寧にpngの圧縮についてアドバイスをくれるGoogle PageSpeedの意見を
今年は素直に聞きたいと思い、今回pngファイルの最適化に挑戦しました。
WindowsやMACなどの最適化ツールでもいいのですが、サーバーから大量のpngファイルを一度ダウンロードするのは
手間がかかるので、Linuxサーバー上でコマンド一発で、全てのpngファイルを最適化する方法を選びました。
そこで最適化をするためにどのツールを使えばいいのか?
とりあえずGoogleで検索して出てきたツールを使って見ることにしました。
■optipng
# CentOS 6.5のyumにてインストール(レポはEPEL)
yum install optipng –enablerepo=epel
# 最適化のコマンドを実行する
optipng -o7 target_file.png
# オプションの説明
# -o optimization level (0-7) default 2
# WEBサーバー上のpngファイルを一括で最適化する
find . -name “*.png” -print | xargs optipng -o7
# optimization レベル高と大量のpngの場合、完了するまでに結構時間がかかります
最適化完了後にファイルを比較してみると、数バイト程度ファイルサイズが軽くなっていました。
まあ、もともと1ファイル数KBしかないのでそんなものだと思いますが
ファイル数が多いとトータルの容量(掛けるファイル数)がかなり圧縮されたと実感できます。
後ほどGoogle先生に褒められるのか?確認したいと思います。
関連記事
WordPress高速化プラグイン Jetpackで使わない機能を停止・無効にする方法

Wordpressの本家が公開しているWordpressのプラグインパックJetpackはいろんな機能があってとても便利です。 ちょっとしたカスタマイズから、本格的な機能拡張まで 随時新しい機能が追加されていて、インスト […]
nginxの勉強はlocationディレクティブの設定がキモ? 前方一致 正規表現

みなさんこんにちは 最近apacheからnginxに移行しちゃおうとポチポチ遊んでいる武智建樹です。 (今日からはじめのフレーズを入れてみました。。。) nginxの設定を他のサイトを参考にしながら、いろいろ試し利用して […]
nginxのパフォーマンスと互角になる?Apacheをworkerでチューニングする

標準のapacheのpreforkはプロセスで動作するのに対して、nginxと同じスレッドで動作するworkerでは 結局同じ程度のパフォーマンスになるのかな? 実際に自分の目で確かめるために、Apacheをworker […]
MACでもブルーライトカットに対応したアプリを使ってみました

仕事場のWIndowsパソコンにブルーライトカットのソフトを入れたところ 目の疲れが使わなかった時に比べて、少ないように感じています。 そこで、家のMAC Bookにも同じようにインストールしてみることにしました。 MA […]
Google Chromeがクラッシュする度にGoogleログインが解除される

普段のメインブラウザーをGoogle Chromeに変更して、もうかれこれ6年くらいがたつのでしょうか。 それまではFirefoxを利用し、その前はIEのタブブラウザー(名前忘れた・・・)を利用していました。 Googl […]
Firefoxを爆速チューニングして快適なネット環境を構築 Firefox Booster

4年前あたりからFirefoxより、Google Chromeブラウザーを利用するようになってしまいました。 Google Chromeを使い始めた当初は、なんて使いにくいインターフェースをしているのだろうか? ブックマ […]