これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか 江頭2:50
これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか、なんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬかわからないんだから、その時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬかわからないし、見てくれる人だっていつ死ぬかわからない。視聴者が最期に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?
これは一発芸人、江頭2:50の名言。そのキャラクターや過激な言動とは裏腹に含蓄に富んだ発言が多い人物ですが、この言葉はその中でもとくに素晴らしい響きを持っているように思えます。
人間どうしても「出し惜しみ」してしまう面があります。
「俺の本領はまだこんなもんじゃない」「もっと多くの人に見てもらえる場面で本気を出したい」といった感情もあるでしょうし、「今自分のすべてを出してしまったら次にどうすればいいのか」という不安もあるでしょう。
しかしこうしたケースではたいていチャンスを逃すだけに終わり「あの時もっと自分らしさを出しておけばよかった」と後悔するものです。
この江頭2:50の名言はそんな出し惜しみを戒めるとともに、人生のより深い面にも踏み込んでいます。
人生いつ死ぬかわからない。
今会っている人との交流もこれが最後かもしれない。
どうなるかわからない面があるわけです。
最後になってしまったとき「あの時もっとしっかり接しておけばよかった」などと後悔したくないもの。
どんな時でもベストを尽くせ、とはよく言われますが、この言葉ほど深い意味を込めて語られることは少ないように思えます。
それだけに江頭2:50の深い人間性が窺えます。
関連記事
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのは難しい アイルトン・セナ

理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのはすごく難しい。だからこそ、とにかく、どんな時でもベストを尽くして生きなければならない これは「音速の貴公子」と呼ばれたF1ドライバー、アイルトン・セナが残した名言。 人生そのもの […]
それは失敗じゃなくて、その方法では 発明王トーマス・エジソン

それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことがわかったんだから成功なんだよ これは発明王トーマス・エジソンの言葉。 電球、蓄音機、電気鉄道など20世紀の文明の礎となるものを次々と発明。 とてもひとりの人間がなしと […]