MAC OSのディスプレイ解像度を上げて画面を広く使う quickres Display Menu
サブのパソコンをWindows OSのパソコンから、MAC OSのパソコンへ変えてしばらくたちます。
設定方法、MAC OSアプリなどいろいろ利用してみて、Windowsより便利でいいかもしれないと最近になって感じています。
周りのエンジニアがMACを利用するはずだと感じちゃいましたね。(遅)
サーバー管理や開発がWindowsより快適かもしれません。さらにフォントが奇麗でとてもやる気にさせてくれます。
そんな便利なMACですが、解像度が低く設定されているのか?
画面が何となく小さい・・・薄々は気づいていましたが、どうやらRetinaに最適なディスプレイ設定は
1440×900(MAC BOOK Pro 15 inc)なので、そのまま1440×900で利用していたことに
今頃気づく・・・
最近のWindowsノートやスマートフォンでもFULL HD (1920×1200)だし、Retinaなので
普通に2560×1600の解像度だと、そしておかしいと思いながらもそのまま放置。。。
早速、解像度を上げて作業エリアを広くしたいと設定画面を開くも
MAC OS標準では、MAX1920x1200までしか選択できません。
おいおい、Retinaディスプレイの解像度を普通に利用したい、まあモニターが24や27インチでは無く15インチですから無理なんでしょうが・・・
そこまでは実際に望まなくてもせめて一回だけでも15インチノートで2560×1600の解像度の画面を見たいではありませんか!
そこでいろいろ探してみると
quickresとDisplay Menuのアプリを見つけました。
quickresが一番人気のあるあすすめのアプリなのでしょうか?ただ有料だったので今回はパスして
無料で利用できるDisplay Menuアプリを利用することにしました。
アプリのインストールは、App Storeから行えるので簡単です。
インストール後は、メニューバーにアイコンが追加されており、そこから簡単に解像度を切り替えて利用することが可能です。
早速、2560×1600に設定し画面の解像度を変更してみました。
結果、全てのウインドウ・アイコン・文字が小さい・・・
文字がかすれてみれないというレベルではなく、普通に小さすぎてまともに画面が見れない・・・
さらに上の解像度2880×1800があり、もちろん小さすぎて利用できません。
やっぱり標準の設定項目が正しいかった!
最終的におとなしく1920×1200の解像度で利用することにしました。
■quickres
www.quickresapp.com/
■Display Menu
itunes.apple.com/jp/app/display-menu/id549083868?mt=12
関連記事
バルミューダ greenfanは故障知らずのタフな扇風機かもしれない 24時間稼働

社内のファイルサーバーやテストサーバーをラックで運用している場合 設置場所にたいへん悩むと思います。 なぜ?悩むのか?それはサーバー本体のファンの音、サーバーを冷やすラックのファンの音が 掃除機数台を常時使っているような […]
Google ChromeとjQuery1.10.2でevent.returnValueエラーがでる wordpress

あれ?前までは表示されていなかった下記のようなエラーが Chromeのコンソール画面に出力されるようになっていた。 event.returnValue is deprecated. Please use the stan […]
WordPressのカテゴリー、タグ、アーカイブなどのページはnoindexが良い?

以前のGoogle検索では、Wordpressで作成したサイトの結果が何通り(同サイトから)も表示されて いましたが、ペンギンアップデート、パンダアップデートの対応で それらのページが重複するような形で検索結果として表示 […]
GoogleフォトアプリをNexus Playerにインスールしてスライドショー

Googleから公式のフォトアプリがリリースされました。 フォトアプリはGoogle+から写真機能を切り離しただけ?っぽいですが、自動的にGoogle+写真へバックアップされている写真をNexus Player上でスライ […]
ドコモのdマガジンが開始!早速登録してみました SIMフリー端末でもOK

本日ついにドコモの月額読み放題サービス!dマガジンがスタートしました。 月額使用料400円で、そこそこの有名雑誌が読み放題なので 普段1冊でも購入している雑誌があれば、登録しても決して損は無いサービスかもしれませんね。 […]
アップルストアで交換したiphoneのバッテリーが直ぐに無くなる

先日、画面のヒビ割れを修理した際に、全交換されたてしまってからさらに悪夢がまたやってきました。 今まではiphoneでは通話以外ほとんど利用が無く、利用頻度によっては平気で数日間バッテリーが持続していたはず それが、ip […]