WordPress高速化プラグイン Jetpackで使わない機能を停止・無効にする方法
Wordpressの本家が公開しているWordpressのプラグインパックJetpackはいろんな機能があってとても便利です。
ちょっとしたカスタマイズから、本格的な機能拡張まで
随時新しい機能が追加されていて、インストールしておいても損は無いプラグインかもしれませんね。
が、Jetpackをインストールした後、デフォルトでたくさんの機能が有効になっており
そして、停止中の機能でも一度有効にしてしまうと停止できない?恐ろしいプラグインと思っていましたが
良く見てみると「さらに詳しく」というボタンをクリックして
詳しい内容が表示されている間だけ、その横に「停止」ボタンが表示されるからくりになっていました。
これでサイトで使わない機能は全て停止することができました。
使わない機能は停止している方が、Wordpressが高速に動作するそうです。
Jetpackを利用している人で、ほぼデフォルト設定で使っている人は確認してみるといいかもしれません。
Photonのコンテンツ・デリバリー・ネットワーク (CDN) を利用して
サイト表示が高速化されても、使わない機能がてんこ盛りなら本末転倒ですからね。
関連記事
バルミューダ greenfanは故障知らずのタフな扇風機かもしれない 24時間稼働

社内のファイルサーバーやテストサーバーをラックで運用している場合 設置場所にたいへん悩むと思います。 なぜ?悩むのか?それはサーバー本体のファンの音、サーバーを冷やすラックのファンの音が 掃除機数台を常時使っているような […]
Google ChromeとjQuery1.10.2でevent.returnValueエラーがでる wordpress

あれ?前までは表示されていなかった下記のようなエラーが Chromeのコンソール画面に出力されるようになっていた。 event.returnValue is deprecated. Please use the stan […]
WEBシステム開発におすすめなテキストエディター Sublime Textを使う

ここ最近は開発らしい仕事をしておらず そして、少し作業する際はvim、Eclipseでの開発が中心でした。 が、周りのスタッフをよくよく見るとWindowsでは無くMACパソコンで開発してたり IDE統合開発環境も何やら […]
nginxの勉強はlocationディレクティブの設定がキモ? 前方一致 正規表現

みなさんこんにちは 最近apacheからnginxに移行しちゃおうとポチポチ遊んでいる武智建樹です。 (今日からはじめのフレーズを入れてみました。。。) nginxの設定を他のサイトを参考にしながら、いろいろ試し利用して […]
WordPressの自動アップデートは何時に実行される設定 午前または午後7時

Wordpressは3.7移行(現在バージョン3.8)プログラム本体、プラグイン、テーマの自動アップデート機能が 使えるようになっています。 プラグインを10個程度✕複数サイト分ボタンをポチポチ更新するのは面倒でしかたが […]
Nexus PlayerのKODI(XMBC)をカスタマイズして高速化してみる

Nexus PlayerでメディアプレイヤーアプリのKODIをインストールして分かったことは、映像が汚いのと再生中に良く固まったりして遅いことです。 これ自分だけの環境だからなのかと思い、気になるところをいろいろ試して見 […]