Nginx fastcgi_cacheのキャッシュを利用時に空のページが表示されるエラー
NginxでfastcgiをキャッシュしWordpressやその他のシステムを高速化していました。
サーバー負荷も抑えられ、ページも高速に表示され満足していたのですが
時々ページが空(真っ白)で表示されることがありました。
何らかのエラーでページが空になっているのかもしれないと、エラーログを確認するも
(nginx、php-fpmなどのログを確認)
エラーメッセージは出力されていません。
fastcgi_buffer_sizeと思い、サイズを調整してみましたがエラーは続きます。。。
いろいろ調べた結果
request_methodのHEADをキャッシュしないように対応しなければいけないみたいですね。
ファイルの更新確認でETag, Last-Modifiedを利用しているので、ボディーが無いHEADがリクエストされてくるのでしょうか?
if ($request_method = “HEAD”) {
set $no_cache 1;
}
これで問題なく空白のページが表示されなくなっているのか?
しばらく様子見です。
全ページを確認するのは無理ですからね~
関連記事
WordPressが連日のように更新 セキュリティー対策を兼ねてバージョンアップ

常日頃から個人的なサイトをwordpressで構築して楽しんでいます。 最近ではOpenSSLのHeartBeatによるセキュリティーが問題となったり DNSキャッシュポイズニング攻撃が話題になったりと、これらの攻撃で簡 […]
WordPress高速化プラグイン Jetpackで使わない機能を停止・無効にする方法

Wordpressの本家が公開しているWordpressのプラグインパックJetpackはいろんな機能があってとても便利です。 ちょっとしたカスタマイズから、本格的な機能拡張まで 随時新しい機能が追加されていて、インスト […]
WordPressの新しいバージョンでいますぐ更新時に注意して確認しておくこと

昨日Wordpressのバージョンが3.9へアップデートされました。 いまのところ、導入済みのプラグインとの不具合は無く快適に動作している感じです。 3.9のバージョンアップの際に、気になっていたので 注意深く意識してい […]
windows10 不明なコマンドラインエラー/DynamicUpdateが修正できない

いやはや年末で仕事おさめという中、最後の最後でパソコントラブルがなおらないとは・・・ Windows10恐るべし! 新しいパソコンを用意してWindows10を直接クリーンインストールできたのに ライセンス認証ができない […]
Google Chromeブラウザーで Facebookが表示できない!読み込みが終わらない

ある時から Google Chromeブラウザーで、Facebookのサイト(自分のタイムライン)にアクセスすると 永遠に読み込みが終わらない・・・エラーがでて、FacebookはIEなど他のブラウザーを利用するようにな […]
Galaxy Note 3(SIMフリー香港版)でAndroid 防止に関する情報が表示される

最近システムがバージョンアップしたのだろうか? 勝手アプリをインストールした訳でもないのに、ある日から突然 「Android 防止に関する情報」メッセージがステータスバーに表示されるようになった。 数時間に一回表示される […]