自作PCのポイントは自分の利用目的にあった性能のパーツを購入する事
自作パソコンを作るときは、パーツ(部品)を自分で購入しなければなりません。
パーツを購入するのに一番良い場所はパソコンの専門店です。
専門店で購入すれば、いろいろなことを店員に質問できます。
例えば、パーツの規格が自分が使おうとしているマザーボードに合うか、といったことを尋ねることができるのです。
ただし、パソコンの専門店は日本中にあるわけではありません。
地方にお住まいだったら、パソコン専門店に行くまでにかなりの時間がかかることもあるでしょう。
その場合はインターネットのショップを利用しましょう。
ネット上にはパソコン関連のショップがいろいろあります。
一例を挙げるとアマゾンでもパソコンのパーツが販売されています。
価格も普通のショップより安いことが多いので、欲しいパーツが売られていないか調べてみる価値はあります。
パーツは1つのショップで買ったほうがよいです。
複数のショップで買うと送料が高くなることがありますし、発送の時期がばらばらで必要なパーツを揃えるのに時間がかかることがあります。
保証の有無も見極めましょう。
パーツの場合は保証が付いていないショップが多いですが、数百円を出せば交換保証してくれるところがあります。
可能なら自分が購入したものをサポートしてくれるショップを選びましょう。
その方がトラブルの起きた時に安心です。
特に自作パソコンの場合は、パーツ同士の相性によるトラブルが起きる可能性があります。
そんな時に相談ができたら、トラブルの解消は容易になるかもしれません。
関連記事
限界には限界はありません。限界の定義は何 イビチャ・オシム

限界には限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです これは元サッカー日本代表監督、イビチャ・オシム氏の言葉。 病によって惜しくも代表監督を途中降板す […]
パソコンケース内の熱対策に注意!冷却ファン・オーバークロック

自作パソコンを作るときは熱に注意することも必要です。 CPUやGPUなどは特に冷却が重要で、高温の状態で使用を続けていれば寿命が短くなってしまいます。 冷却ファンを使って冷やさなければなりません。 冷却ファンは表面積が大 […]
パソコンの自作を機にインストールするWindowsを最新版に変更する

自作のパソコンを作るときにはOSのインストールが必要になります。 一般的なOSはWindowsとMacですが、自作のパソコンにMacをインストールすることはできないといわれています。 Macをインストールするにはアップル […]