ゲーマーでなくても気にしたい!グラフィックカードの必要性
グラフィックカードは、パソコンに絵や文字を表示するための処理を行うパーツです。
グラフィックボードやビデオカード、ビデオボードともいわれます。
グラフィックカードの性能が良ければ、画面上に絵や図をきれいに表示することが可能になります。
パソコンを仕事やインターネットのために使うのなら、グラフィックカードにそれほどこだわる必要はありません。
しかし、動画や3Dのゲームを楽しみたいのであれば性能の良いグラフィックカードが必要になります。
パソコンのマザーボードにグラフィックカードが付いていることがあります。
これはオンボードと呼ばれます。
オンボードであればグラフィックカードのことを考える必要はないと思われるかもしれません。
しかし、オンボードのグラフィックカードはそれほど性能が良いものではなく、ゲームなどをするときに不自由を感じることがあります。
それからオンボードのパソコンには新たにグラフィックカードを取り付けられないこともあるので、注意してください。
市販されているグラフィックカードにはいくつか種類があります。
その中で評価の高いものがGeForceです。
これは3Dのグラフィックをきれいに表示できるものです。
最新のGeForceは700シリーズです。
700シリーズは新型コアが搭載され、騒音を減らす機能が付いています。
700シリーズの前には600シリーズが販売されていました。
このシリーズにも最新の技術が投入されています。
特に消費電力が抑えられているという特長があります。
関連記事
バナー、タイトル画像などで使用したフォント名を調べるツール・サービス

過去に作成したボタン、メニュー、バナー、タイトル画像などのマスターファイル(フォトショップ、イラストレーターなど)が どこを探しても見つからない! 何とか似ているフォントをプレビューで確認しながら探すのも大変! また、購 […]
自動車税の納付がクレジットカードに対応していたので利用してみました

5月に自動車税の納付書が届いて、納付期限が5月31日・・・1日でも過ぎれば延滞金が発生すると言った内容には どんだけぇ~(古)って感じのワイルドさを感じてしまいます。 そろそろ期限が近付いてきたので、コンビニでも行った時 […]
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]