サンコーレアモノ 3軸ジンバル の最大積載重量?デジカメは無理?
Gopro、スマートフォン(iPhone, Android)に対応している、サンコーレアモノさんの「3軸電子制御カメラスタビライザー」
(名前はあるの?)
やや大きのを除いて、デザインもスッキリしていて使いやすいジンバルです。
GoPro HERO3+ シルバー使用時は安定動作し、特にガクガクすることもないのですが
iPhone 6 Plusの場合は、少し激しく振るとガクガクしてしまう印象があります。
(ガクガク、ブルブルした場合、手で向きを戻して直しますが・・・)
iPhone 6 Plusの大きさが安定しないのか?または、最大積載重量に耐えられないのか?
(ホームページや説明書を見ても最大積載重量が載っていないので分からない)
iPhone 6 Plusの重量は、172gで軽いと思うんだけど・・・
GoPro HERO3+ シルバーの重量は74gでもっと軽いです。
GoProに比べたら、iPhone は2.5倍以上も重いのか。
この重量の差が安定度の違いなのかもしれませんね。
ただ、ちょっと安定しないだけで172gの重量にも対応?しています。
だったらどの程度の重さまで、対応しているのか?
iPhoneよりもっと使いやすくて、綺麗な動画が撮影できるデジカメで
3軸電子制御カメラスタビライザーを使ってみたいと思うのでした。
人気のデジカメSONY RX100系に対応できたら最高にすばらしいと思うんですけどね。
約290gあるので流石に無理ですよね?
今回はSONY サイバーショット「DSC-WX500」を知り合いから借りることができたので
こちらで試してみました。
DSC-WX500は、236gです。とても微妙な重さなのですが、30倍のズームを維持したまま
ジンバル使うとどうなるのか?それだけが見たかったのですが。。。
スマートフォン用のカバーに、DSC-WX500を装着し、マジックテープで落ちないように固定!
セットができたので、いざスイッチON!
いきなりガタガタ、カクカクから始まり、永遠にくりかえします。
完全に駄目ですね。
レンズの重さで、前方に重心がかかっているようです。
前方、後方の平均でバランスが取れれば使えそう?
今回は借り物のデジカメなのでこのまま「駄目」だったということで
終わりです。
関連記事
CANONから動画撮影に適した望遠レンズ発売 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

デュアルピクセルCMOS AF搭載で、ライブビュー時のオートフォーカスを ミラーレス一眼並?に高速化した CANON EOS 70Dの発売(2013年8月29日)に合わせて 新しくSTMレンズが発売(9月中旬)されること […]
NEX-FF フルサイズ版NEXはNEX-7より15%大きく20%重くそして30万円ほど

NEX-7の生産が中止、在庫切れ?時期NEX-7の正式発表と発売が 待たれる中、最近ではもっぱらNEX-FFの話題が多く上がっています。 NEX-FFは、NEX-7(現行?)に比べて、15%大きく、20$重く そして肝心 […]
キヤノンやニコンより安くなるSONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ a7

α7(24MP)のボディーが1600-1700ユーロと20万程度、発売時の価格は? 18万円ぐらい? 値下がりして15万円程度?ソニーなど家電メーカーのカメラは値崩れが 半端無いので1年経過すれば10万円割れも夢では無い […]
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める

デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]
SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー

最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。 子供のイベントも年齢とともに少なくなったので この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか? そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様

いろいろなサイトを参考に、GP-AVT1(旧モデル)とGP-VPT1(新モデル)の違いは 接続端子・コネクタの形状だけの違いしか無い(AVリモート端子とマルチ端子)・・・。 確かに写真を見比べても、色や形に違いがありませ […]