サンコーレアモノ 3軸ジンバル の最大積載重量?デジカメは無理?
Gopro、スマートフォン(iPhone, Android)に対応している、サンコーレアモノさんの「3軸電子制御カメラスタビライザー」
(名前はあるの?)
やや大きのを除いて、デザインもスッキリしていて使いやすいジンバルです。
GoPro HERO3+ シルバー使用時は安定動作し、特にガクガクすることもないのですが
iPhone 6 Plusの場合は、少し激しく振るとガクガクしてしまう印象があります。
(ガクガク、ブルブルした場合、手で向きを戻して直しますが・・・)
iPhone 6 Plusの大きさが安定しないのか?または、最大積載重量に耐えられないのか?
(ホームページや説明書を見ても最大積載重量が載っていないので分からない)
iPhone 6 Plusの重量は、172gで軽いと思うんだけど・・・
GoPro HERO3+ シルバーの重量は74gでもっと軽いです。
GoProに比べたら、iPhone は2.5倍以上も重いのか。
この重量の差が安定度の違いなのかもしれませんね。
ただ、ちょっと安定しないだけで172gの重量にも対応?しています。
だったらどの程度の重さまで、対応しているのか?
iPhoneよりもっと使いやすくて、綺麗な動画が撮影できるデジカメで
3軸電子制御カメラスタビライザーを使ってみたいと思うのでした。
人気のデジカメSONY RX100系に対応できたら最高にすばらしいと思うんですけどね。
約290gあるので流石に無理ですよね?
今回はSONY サイバーショット「DSC-WX500」を知り合いから借りることができたので
こちらで試してみました。
DSC-WX500は、236gです。とても微妙な重さなのですが、30倍のズームを維持したまま
ジンバル使うとどうなるのか?それだけが見たかったのですが。。。
スマートフォン用のカバーに、DSC-WX500を装着し、マジックテープで落ちないように固定!
セットができたので、いざスイッチON!
いきなりガタガタ、カクカクから始まり、永遠にくりかえします。
完全に駄目ですね。
レンズの重さで、前方に重心がかかっているようです。
前方、後方の平均でバランスが取れれば使えそう?
今回は借り物のデジカメなのでこのまま「駄目」だったということで
終わりです。
関連記事
SONY フルサイズミラーレス一眼 α7とα7Rのどれを購入すれば良いのか?

先週末にいよいよ発売された噂の「SONY フルサイズ Eマウント ミラーレス一眼 α7とα7R」! 発売前から一体どれを買えばいいのか?迷っている方も多かったのではないのでしょうか。 早く予約しなければ発売日には届かない […]
SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築

edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。 その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。 ミラーレス […]
世界初 フルサイズのミラーレス一眼カメラ α7を正式発売 価格・発売日

ついに日本でもフルサイズのラーレス一眼カメラα7とα7Rが正式に発表されました。 数か月前まではNEX-FFやNEX-9などの名称で噂されていましたが Eマウントだけどフルサイズと言うことで、NEXブランドから外れαシリ […]
Feiyu G4 Gopro3 3+ GoPro4用 3軸ジンバルの決定版がバージョンアップ販売

GoPro4(シルバーエディションのみ)から標準で液晶モニターがつくようになっています。 今までこの手のジンバルは、外部モニターを別途用意しなければならず 折角軽量なジンバルが使い勝手悪くなってしまう原因の一つでした。 […]
SONY HDR-MV1 アクションカム用の手持ち3軸ジンバルを自作する

SONY HDR-MV1は、アクションカムではなく正確にはミュージックビデオレコーダーになります。 SONY HDR-MV1は、打ち合わせなどミーティング、会議を録画するのに便利かなっと思って購入したのですが、実際には使 […]
Z1-RIDER とうとう手持式ジンバルもウェアラブル化していく?

GOPRO 3, 4対応の手持式ジンバルも、3軸が当たり前となりこれ以上の性能向上も落ち着いたのでしょうか? 今度は、手持式からウェアラブル的な使い方へと方向性が進化しています。 モータースポーツなどでは、風の影響が半端 […]