サンコーレアモノ 3軸ジンバル の最大積載重量?デジカメは無理?
Gopro、スマートフォン(iPhone, Android)に対応している、サンコーレアモノさんの「3軸電子制御カメラスタビライザー」
(名前はあるの?)
やや大きのを除いて、デザインもスッキリしていて使いやすいジンバルです。
GoPro HERO3+ シルバー使用時は安定動作し、特にガクガクすることもないのですが
iPhone 6 Plusの場合は、少し激しく振るとガクガクしてしまう印象があります。
(ガクガク、ブルブルした場合、手で向きを戻して直しますが・・・)
iPhone 6 Plusの大きさが安定しないのか?または、最大積載重量に耐えられないのか?
(ホームページや説明書を見ても最大積載重量が載っていないので分からない)
iPhone 6 Plusの重量は、172gで軽いと思うんだけど・・・
GoPro HERO3+ シルバーの重量は74gでもっと軽いです。
GoProに比べたら、iPhone は2.5倍以上も重いのか。
この重量の差が安定度の違いなのかもしれませんね。
ただ、ちょっと安定しないだけで172gの重量にも対応?しています。
だったらどの程度の重さまで、対応しているのか?
iPhoneよりもっと使いやすくて、綺麗な動画が撮影できるデジカメで
3軸電子制御カメラスタビライザーを使ってみたいと思うのでした。
人気のデジカメSONY RX100系に対応できたら最高にすばらしいと思うんですけどね。
約290gあるので流石に無理ですよね?
今回はSONY サイバーショット「DSC-WX500」を知り合いから借りることができたので
こちらで試してみました。
DSC-WX500は、236gです。とても微妙な重さなのですが、30倍のズームを維持したまま
ジンバル使うとどうなるのか?それだけが見たかったのですが。。。
スマートフォン用のカバーに、DSC-WX500を装着し、マジックテープで落ちないように固定!
セットができたので、いざスイッチON!
いきなりガタガタ、カクカクから始まり、永遠にくりかえします。
完全に駄目ですね。
レンズの重さで、前方に重心がかかっているようです。
前方、後方の平均でバランスが取れれば使えそう?
今回は借り物のデジカメなのでこのまま「駄目」だったということで
終わりです。
関連記事
SONY α7S 脅威の高感度撮影 サンプル テスト 画像・映像

先日、SONY α7Sの発売・発表がありました。 他のα7シリーズとは趣向が異なり、4K動画撮影など本格的な一眼動画撮影に特化した? カメラとのことです。 しかし、本体側で4K動画の保存ができないなど、個人向きではないよ […]
SONY 一眼レフカメラ風のEマウント機 A3000(海外ILC-3000)を発売

正式発表が近付くにつれて 幾つかの新製品の詳細な情報(仮)が日々更新されているようです。 ●NEX-5T NEX-5Rとほぼ外観は同じ、設定項目・メニューなどの変更? NFCへの対応? マルチインターフェースシューへの対 […]
CANON EOS KISS X7 ホワイトカラーバージョンが新発売される

数日前からキヤノン マーケティング ジャパン(Canon Marketing Japan)さんのFacebookページ上で ティーザー広告が盛り上がっています。 詳細は不明な中、新型EOS M機または、一眼レフ機なのかと […]
SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける

超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。 前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。 今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外 […]
Sony Xperia Z Ultra用の長時間バッテリー内蔵純正ケース「Cover CP12」

日頃、通勤や休憩中にSony Xperia Z Ultraを、読書用(通信+通話)のサブ機として利用しています。 電子書籍などの読書がメイン利用であり、WEBブラウザーなど頻繁に利用することもなく 大半は待ち受け状態のX […]
SONY最新ビデオカメラ FDR-AX53は20倍のズームが搭載され発売

そろそろFDR-AX100の後継機が発売されてもいいと思うのだが FDR-AX30の後継機?FDR-AX53が先に発売されそうですね。 イメージセンサーは、1/2.3型 Exmor R CMOSセンサーのままで 本体サイ […]