SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー
最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。
子供のイベントも年齢とともに少なくなったので
この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか?
そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ、カスタマイズしてみたくなりました。
そこで見た目をまず変更することに・・・
一眼カメラで動画撮影する際に使うとかっこよさそうな
液晶ビューファインダーを購入することにしました。
ただね、いろいろ見ていると本格的なものは結構なお値段がするんですよね。
液晶モニターが別途付いているのかな?
そこで、ただのフードをかぶせるタイプで、使えそうなものを探しました。
が
α7シリーズに対応していそうな商品が見つからず・・・
選ぶ際は、単純にモニターサイズに合わせればいいのかな?
唯一対応してそうな商品が売り切れ・・・ページを見る限りでは
再販する気配も無し・・・
あと、液晶モニターに両面テープで固定するタイプも
購入対象から外しました。
直ぐに取れそうだし、なんか液晶に負荷がかかりそうなので・・・
探してみてもいい商品が無い・・・
仕方がないので、前から気になっていたAmazonさんの「TARION 液晶ビューファインダー」を購入しました。
理由は
ダントツに安い!(5千円)のと、フルサイズのオレンジ色に色が合いそうだから・・・
届いた商品を確認してみると
三脚に取り付けるタイプなので作りもしっかりしているような感じです。
ガンガンカメラを振り回しても問題なさそうです。
デザインも安っぽくなく、付けていると十分かっこいいです。(たぶん)
肝心のモニターサイズにあうのか?・・・
取り付けてみたところ、ジャストサイズでした。
左右は若干モニターより大きめでした(数ミリ余裕がある程度)
縦側がギリギリフィットって感じでしょうか?
三脚に取り付ける関係上、下側が微妙にかぶさっている気がします。
ただ、使う分には全然問題ないレベルです。
次は実際に野外にでて撮影をテストしてみたいと思います。
関連記事
SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける
超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。 前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。 今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外 […]
ソニー レンズカメラ 2製品を発売 Lens-camera RX100MII sensor Zeiss lens
ソニーからレンズカメラなる新しいアイデアのカメラ2製品が近日中に発売されるそうです。 1つ目は、先日発売されたRX100MIIのセンサーとレンズを応用した製品 2つ目は、10倍ズーム(1/2.3inc,18MP,CMOS […]
SONY フルサイズミラーレス一眼カメラ α7の画像が公開
来週10月16日にカメラ業界を塗り替える?(それは言いすぎ?αシリーズを塗り替える発表がある) www.sony.jp/ichigan/teaser/ 前面、上半分の画像がチラ見せされています。 これはオリンパス色(OM […]
なんと!SONY α7とα7Rでは、画質の他にAF性能もα7Rが上だった
あまり価格の差が無かったα7とα7Rで、どちらを購入していいのか? 迷っていた方も多かったはずです。 そんな自分も動きまくる子供を撮影する機会が多いと思い「α7」を購入するも・・・撃沈? 選択は失敗だったのかもしれない? […]
SONY α7 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 室内暗闇動画撮影テスト
東京ディズニーランド アトラクション バズ・ライトイヤーのアストロブラスター SONY α7 ILCE-7 デジタル一眼カメラ Sonnar T* 単焦点レンズ (Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA) S […]
SONY α7R「ILCE-7R」α7「ILCE-7」のソフトウェアアップデートで改善
ソニーの一眼カメラカメラα7R「ILCE-7R」、α7「ILCE-7」の最新フォームウェアが、2014年3月19日に公開されます。 両機ともに起動時間の短縮が期待できそうですね。モニターは表示されるけど、なかなかシャッタ […]