SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける
超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。
前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。
今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外出しで行動ができるようにしました。
両手が使えるメリットは十分にありますね。
SONY サイバーショット DSC-WX500 のストラップ用の穴は一つだけしかありません。
しかも、細い紐用であるため穴は極めて小さい・・・、そのため一眼レフ用のしっかりとしたストラップが付けれません。
細い一本のストラップでも、たすき掛けできる長い紐の製品があります。
しかし、重さが250g以内など制限が・・・カメラ本体だけで200g超えてますけど・・・。
DSC-WX500に液晶ビューファインダー、液晶フード、GP-AVT1 シューティンググリップを付けると、紐が切れないのか?
不安ですよね。
三脚の穴を利用した強度なストラップもあるのですが、それにしてしまうと、三脚の穴と接続するGP-AVT1 シューティンググリップを付けることが難しくなるので
どうしたものかと・・・
たかがストラップの付ける作業で悩んでいました。
いろいろ調べてみると「カメラグリップ」がいい感じに、ストラップを付けるアイテムになりそうだと分かりました。
今回購入した商品
HAKUBA カメラグリップ LH KGP-02
制作時間
1分
制作内容
カメラグリップのグリップ部分は取り外し、3脚部分に接続するパーツを使います。
取り出したパーツには2つの穴があるので、一眼レフカメラ用の好みのデザインのものが利用できます。
カメラへの付け方は、グリグリネジをまわすだけなのでとても簡単です。(専用の工具はいりません)
そして、ケツにあるメスネジ穴にGP-AVT1 シューティンググリップを問題なく取り付けられます。
これで、撮影時以外はストラップを利用して、手ぶらで行動ができますね。
撮影時は、そのままGP-AVT1 シューティンググリップを握るだけで撮影がスムーズです。
これでますます、超望遠のビデオカメラへ近づきました。
関連記事
SONY α7R「ILCE-7R」α7「ILCE-7」のソフトウェアアップデートで改善
ソニーの一眼カメラカメラα7R「ILCE-7R」、α7「ILCE-7」の最新フォームウェアが、2014年3月19日に公開されます。 両機ともに起動時間の短縮が期待できそうですね。モニターは表示されるけど、なかなかシャッタ […]
SONY 最新のAマウントレンズを正式発売 SAL2470Z2、SAL1635Z2
今後もAマウントの一眼レフカメラが発売されるのか?大いに期待できますね。 SONYから本日、最新のAマウントレンズ SAL2470Z2、SAL1635Z2 が発表されました。 ●SAL1635Z2 Vario-Sonna […]
ソニーから2種類のフルサイズNEX(Eマウントミラーレス一眼カメラ)が発売
10月中旬にはソニーから正式発表されそうなフルサイズNEX どちらが早く発売されるか?分かりませんが、フルサイズのEマウントミラーレス は2種類用意されていて NEX-FF 24MP sensor NEX-FF 36MP […]
Metabones Speed Booster Sony Aマウント Eマウントに対応した製品が発売
近日中にSony AマウントレンズをEマウントレンズに変換するアダプタが Metabonesから発売されるらしい。 しかもSpeed Boosterなので、フルサイズでの画角と1step明るいF値が 利用できる!これは、 […]
SONY最新ビデオカメラ FDR-AX53は20倍のズームが搭載され発売
そろそろFDR-AX100の後継機が発売されてもいいと思うのだが FDR-AX30の後継機?FDR-AX53が先に発売されそうですね。 イメージセンサーは、1/2.3型 Exmor R CMOSセンサーのままで 本体サイ […]
Sony Xperia Z ultra Lteのケースが3日目にして一部が壊れてしまった
Sony Xperia Z ultra 6.4インチの画面にして、厚さ???な薄さ! そして片手で長時間持っていても疲れない絶妙な本体重量???g! 通勤電車の中で電子書籍を長時間読んでいても疲れません! ???は文字化 […]