SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける
超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。
前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。
今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外出しで行動ができるようにしました。
両手が使えるメリットは十分にありますね。
SONY サイバーショット DSC-WX500 のストラップ用の穴は一つだけしかありません。
しかも、細い紐用であるため穴は極めて小さい・・・、そのため一眼レフ用のしっかりとしたストラップが付けれません。
細い一本のストラップでも、たすき掛けできる長い紐の製品があります。
しかし、重さが250g以内など制限が・・・カメラ本体だけで200g超えてますけど・・・。
DSC-WX500に液晶ビューファインダー、液晶フード、GP-AVT1 シューティンググリップを付けると、紐が切れないのか?
不安ですよね。
三脚の穴を利用した強度なストラップもあるのですが、それにしてしまうと、三脚の穴と接続するGP-AVT1 シューティンググリップを付けることが難しくなるので
どうしたものかと・・・
たかがストラップの付ける作業で悩んでいました。
いろいろ調べてみると「カメラグリップ」がいい感じに、ストラップを付けるアイテムになりそうだと分かりました。
今回購入した商品
HAKUBA カメラグリップ LH KGP-02
制作時間
1分
制作内容
カメラグリップのグリップ部分は取り外し、3脚部分に接続するパーツを使います。
取り出したパーツには2つの穴があるので、一眼レフカメラ用の好みのデザインのものが利用できます。
カメラへの付け方は、グリグリネジをまわすだけなのでとても簡単です。(専用の工具はいりません)
そして、ケツにあるメスネジ穴にGP-AVT1 シューティンググリップを問題なく取り付けられます。
これで、撮影時以外はストラップを利用して、手ぶらで行動ができますね。
撮影時は、そのままGP-AVT1 シューティンググリップを握るだけで撮影がスムーズです。
これでますます、超望遠のビデオカメラへ近づきました。
関連記事
dji osmo 最新のファームウェアへバージョンアップ 不具合は?

dji osmoを年末に購入したはいいけど、デフォルトのまま使っています。 感想としては Gopro&ジンバル機器を使うより、dji osmoを使った方が単純化できて 使いやすいと思います。 ただ、dji osmoのファ […]
METABONES SPEED BOOSTER マイクロフォーサーズ CANON EFレンズ用

何気にMETABONES SPEED BOOSTERの商品リストを見ていると CANON EFレンズ用がSONY Eマウントボディーだけ? 普段EFレンズ(そんなにいいのありませんが・・・たまに知り合いの制作会社さんから […]
ソニー A7000 セミプロ用のEマウント ミラーレス一眼カメラ発売

A3000の製品の超エントリー仕様で、一眼風Eマウントカメラに 落胆していた矢先、A7000と言うセミプロモデルが発売予定だそうです。 噂されていたソニーの最新技術が ボディ内手ブレ補正 Z-シフトセンサー 搭載されるそ […]
サンコーレアモノ 3軸ジンバル の最大積載重量?デジカメは無理?

Gopro、スマートフォン(iPhone, Android)に対応している、サンコーレアモノさんの「3軸電子制御カメラスタビライザー」 (名前はあるの?) やや大きのを除いて、デザインもスッキリしていて使いやすいジンバル […]
SONY 最新のAマウントレンズを正式発売 SAL2470Z2、SAL1635Z2

今後もAマウントの一眼レフカメラが発売されるのか?大いに期待できますね。 SONYから本日、最新のAマウントレンズ SAL2470Z2、SAL1635Z2 が発表されました。 ●SAL1635Z2 Vario-Sonna […]
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める

デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]