SONY GP-AVT1 シューティンググリップ カメラで使うならコレ
以前から試行錯誤でチャレンジ中のシューティンググリップについて、やっと問題が解決しました。
過去の記事
SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様
GP-AVT1(旧型)のシューティンググリップを持っており、これをデジタルカメラで利用したらビデオカメラのようにカメラを使えるのではないのか?
最近のデジタルカメラ機器は、手ブレ防止がよくなっており
SONY α7Ⅱなどでは、動画撮影時に効果がある5軸手ブレをハードウェア的に使えます。
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
また、先日発売された「DSC-HX90V」「DSC-WX500」はソフトウェア的に5軸手ブレ補正を使うことが可能になっています。
www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/
www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
動画5軸(*1)手ブレ補正(インテリジェントアクティブモード搭載)で手ブレを大幅に低減
5軸(*1)手ブレ補正にソニー独自のフレーム解析技術を加えた「インテリジェントアクティブモード」搭載で、動く被写体を追いかけて撮影する際も、フレームのがたつきがない滑らかな動画を実現。手ブレ発生前後のフレームを解析してより強力に補正します(*2)。
DSC-HX90V(質量約245g)とDSC-WX500(質量約236g)の違いは、ファインダー、グリップがあるか?ないか?だけです。
ファインダーの重さが約10gしか変わらないのが凄い気もしますね。
今回は、α7Ⅱとパワーズームレンズ(SONY E PZ 18-105mm F4G OSS)の組み合わせで
やりたかったことを試して見ました。
新しく購入したシューティンググリップ(GP-AVT1)と、カメラ(α7Ⅱ)を接続
電源オ~ン!
シューティンググリップのズームをポチっと・・・
お~ズームします!
フォトボタンをポチっと・・・
お~写真が取れます!
録画ボタンをポチっと・・・
お~録画が始まりました!
やっと、シューティンググリップのボタン操作が使えるようになりました。
やりたかったことは単純なのですが
GP-AVT1(旧型)では、変換ケーブル(VMC-AVM1)を使っても、カメラでは使えない結果にやられてしまった。
※ただしビデオカメラでは問題なく動作する
最新のGP-AVT1をカメラで使って、良かった点は
フォトボタンの半押しが有効だというところです。ボタンの半押しでオートフォーカスが使えます。
カメラのシャッターと同じ動作を、シューティンググリップで行うことができるんですね。
この半押し機能がないので、旧型のGP-AVT1(もともとビデオカメラ用に作られた製品?)ではカメラで使えないのかも?
(勝手な原因解明です。。。)
これで、やっとカメラのビデオ化計画が進められます。
次回は、サイバーショット「DSC-WX500」と組み合わせて、超軽量な30倍ズーム付きのビデオカメラ化にチャレンジしたいと思います。
関連記事
パナソニック 超小型マイクロフォーサーズ DMC-GM1 レンズキット 12-32mm

パナソニックは、今週10月17日にDMC-LF1と同サイズ程度のマイクロフォーサーズ ミラーレス一眼カメラ DMC-GM1 を発表する。 DMC-LF1 panasonic.jp/dc/lf1/ ワイシャツの胸ポケットに […]
Nex-FF(フルサイズミラーレス)と同時発売されるレンズ Zeiss 35mm f/2.8

発売が期待されているSONYの世界初フルサイズミラーレス一眼カメラ(Nex-FF) 発表は9月頃と予想されていますが、実際の発売日はいつのことやら。 そして、そんな期待されているNex-FFと同時発売される レンズにZe […]
SONY XPERIA Z Ultra 日本でもAUから正式発売される関連グッズの充実に期待

昨年の秋に海外で一足先に発売されたSONY スマートフォン「SONY XPERIA Z Ultra」が 遂に日本でもAUから正式に発売されることになりました。 以前からの噂どおりの発売ですね。 まだ海外でしか発売されてい […]
サンコーレアモノ 3軸ジンバル の最大積載重量?デジカメは無理?

Gopro、スマートフォン(iPhone, Android)に対応している、サンコーレアモノさんの「3軸電子制御カメラスタビライザー」 (名前はあるの?) やや大きのを除いて、デザインもスッキリしていて使いやすいジンバル […]
SONYビデオカメラ VG900 遂にeマウントフルサイズ用のレンズが発売される?

フルサイズに対応したレンズが無い中、発売されたビデオカメラVG900 発売からそろそろ1年経過するのに、未だeマウントのフルサイズ対応レンズが 発売されず・・・純正アダプター、またはMetabonesのアダプター、Spe […]
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める

デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]