SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様
いろいろなサイトを参考に、GP-AVT1(旧モデル)とGP-VPT1(新モデル)の違いは
接続端子・コネクタの形状だけの違いしか無い(AVリモート端子とマルチ端子)・・・。
確かに写真を見比べても、色や形に違いがありません。
この情報は、半分は正解で半分は嘘なのかもしれません。
GP-AVT1(旧モデル)と、VMC-AVM1の変換ケーブルを使って動作を確認したところ
ビデオカメラでは動作(ズーム、録画ボタン)しましたが
写真カメラでは、動作しませんでした。
α7Ⅱとパワーズームレンズ、GP-AVT1の相性が悪いのかと思い
知り合いからサイバーショット(DSC-WX500)を借りてきて
試してもやはり正常に動作しませんでした
これらの結果から、GP-AVT1を変換ケーブルで利用できる機種は
「ビデオカメラ」しか対応していない!です。
GP-AVT1側で、何らかの情報がチップに設定されていて、対応製品なのか?判断しているのでしょうか。
ファームウェアの更新はできる?
無理だろうけど・・・
新しい三脚機能付きシューティンググリップGP-VPT1を素直に購入しておけばよかったと思いました。
最近この手のハズレが多すぎです。反省・・・
関連記事
SONY α7S 脅威の高感度撮影 サンプル テスト 画像・映像

先日、SONY α7Sの発売・発表がありました。 他のα7シリーズとは趣向が異なり、4K動画撮影など本格的な一眼動画撮影に特化した? カメラとのことです。 しかし、本体側で4K動画の保存ができないなど、個人向きではないよ […]
CANON PowerShot SX50 HS の後継機は光学100倍ズームで発売される?

今年の夏頃に発売されるらしいPowerShot SX50 HSの後継機! 光学100倍ズーム(換算24-2400mm)と言った超望遠ズームが話題になっています。 カメラの名称はPowerShot SX100になるのかもし […]
サンコーレアモノ「3軸電子制御カメラスタビライザー」で遊んで見ました

海外の通販サイトから、GoPro用の2軸、3軸スタビライザー(ジンバル)を購入して、幾つか使っていましたが モニターを別途用意(スマートフォンで接続)しなければ、どのように撮影しているのか?モニタリングできないので 少々 […]
Sony Xperia Z ultra Lteのケースが3日目にして一部が壊れてしまった

Sony Xperia Z ultra 6.4インチの画面にして、厚さ???な薄さ! そして片手で長時間持っていても疲れない絶妙な本体重量???g! 通勤電車の中で電子書籍を長時間読んでいても疲れません! ???は文字化 […]
SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳが国内で正式発表!その価格に驚愕!

海外のサイトにて発表されていた最新のカメラ「SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳ」が、ついに日本でも正式に発表されました。 海外のレートからある程度は予測されていたことですが、やはりその価格帯に驚かされます。 α […]
Metabones Speed Booster Sony Aマウント Eマウントに対応した製品が発売

近日中にSony AマウントレンズをEマウントレンズに変換するアダプタが Metabonesから発売されるらしい。 しかもSpeed Boosterなので、フルサイズでの画角と1step明るいF値が 利用できる!これは、 […]