SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様
いろいろなサイトを参考に、GP-AVT1(旧モデル)とGP-VPT1(新モデル)の違いは
接続端子・コネクタの形状だけの違いしか無い(AVリモート端子とマルチ端子)・・・。
確かに写真を見比べても、色や形に違いがありません。
この情報は、半分は正解で半分は嘘なのかもしれません。
GP-AVT1(旧モデル)と、VMC-AVM1の変換ケーブルを使って動作を確認したところ
ビデオカメラでは動作(ズーム、録画ボタン)しましたが
写真カメラでは、動作しませんでした。
α7Ⅱとパワーズームレンズ、GP-AVT1の相性が悪いのかと思い
知り合いからサイバーショット(DSC-WX500)を借りてきて
試してもやはり正常に動作しませんでした
これらの結果から、GP-AVT1を変換ケーブルで利用できる機種は
「ビデオカメラ」しか対応していない!です。
GP-AVT1側で、何らかの情報がチップに設定されていて、対応製品なのか?判断しているのでしょうか。
ファームウェアの更新はできる?
無理だろうけど・・・
新しい三脚機能付きシューティンググリップGP-VPT1を素直に購入しておけばよかったと思いました。
最近この手のハズレが多すぎです。反省・・・
関連記事
NEX-5T / Zeiss E 16-70 F4 / E PZ 18-105 F4G 写真公開

遂にNEX-5Tおよび新Eマウントレンズの実物写真が公開されました。 ●NEX-5T 噂どおりNEX-5Rとデザイン的に変わりがありません。 ●Zeiss Vario-Tessar T * E 16-70mm F4 ZA […]
ソニー レンズカメラ QX Smart Shot QX10とQX100の発売まじか最新情報

スマートフォンの通信機能とモニターを最大限に活用した ソニー製のレンズカメラ DSC-QX10 と DSC-QX100の発売が近づいています。 スマートフォンにコンパクトカメラ市場を奪われて ただただ指をくわえているメー […]
Metabones Speed Booster CANON EF 24-70mm F4 L IS USM SONY Nex 7

週末に、知り合いの制作会社から、CANON レンズを拝借して Metabones Speed Boosterアダプターで遊んでみました。 Speed Boosterを使うと、1stop明るくなるとのことなので 手ブレ補正 […]
SONY α7シリーズ 液晶ビューファインダー TARIONでの問題点

野外での撮影に便利な液晶ビューファインダーTARION! 非常に低価格な割には、作りもしっかりしています。 (三脚の台座、磁石での開け閉めなど) 液晶画面にもピッタリフィットしているので、SONY α7シリーズで十分活用 […]
Sony Xperia Z Ultra lte C6833 は電池の充電が直ぐに無くなる?節電方法

Sony Xperia Z Ultra lte C6833は、高性能なCPU性能と 高画質なディスプレイが6.4incサイズで利用することができるスマートフォンです。 片手でギリギリ扱えるスマートフォンのサイズだと思いま […]
SONYビデオカメラ VG900 遂にeマウントフルサイズ用のレンズが発売される?

フルサイズに対応したレンズが無い中、発売されたビデオカメラVG900 発売からそろそろ1年経過するのに、未だeマウントのフルサイズ対応レンズが 発売されず・・・純正アダプター、またはMetabonesのアダプター、Spe […]