asustor AS3102T メディアプレイヤーKODIを使ってみて動画再生の評価
Nexus PlayerのKODIでは
ファイルサイズの大きな動画、ビットレートが高い動画などで
動画の再生時、映像がカクカク途切れたりしていた。
そこで
4K動画の再生をうたっている、asustor AS3102Tに期待しつつ
いざ
KODIで4K動画を再生してみると・・・
やっぱり動画再生時の映像が微妙にカクカクしているのだった。
気にならなければ良いレベルを少し超えている感じです。
動きが激しい映像箇所は、よく分かります。
ひょっとして4K 30pの動画だから???
今までREGZA TVで直接動画(1080 30p)を再生していたから、30p動画でもスムーズに綺麗に再生できていたのでしょうか?
後日、60p動画の再生で確認したいところです。
ただ、asustor AS3102T は、4K30pまでしか対応していないんですよね。
ほとんどのNASで動画再生できる機種は、4K30pまでしか対応していないし。
どこかの記事で、HDMIでKODIの再生時はカクカクなると
見たような気もします。
今あらためて検索しても、その時の記事が見つからない・・・
どんなキーワードで検索したページだったんだろう。うーん。
KODIの動画再生を最適化・チューニングする設定があるのか?
続く・・・
関連記事
ギガビットLANは消費電力が大きい!アイ・オー・データの8HUBでエコ節電

昔のイメージが強いのか?ギガビット有線LAN対応のルーター、スイッチングハブは 消費電力が大きいと思い込んでいる節があるのだった。 実際、100Mの時に比べてそれなりに消費電力がスピードと共に大きくなっているのだろう・・ […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
メディアプレイヤー KODIの画質を最適化 インターレス解除

ASUSTOR AS3102Tのメディアプレイヤーアプリ KODIを使って、動画を再生したところ ところどころでカクカク?と再生され映像が乱れてしまう現症に悩まされています。 ハードウェアの設定をいろいろと変更したり、K […]
asustor AS3102TにDLNAサーバーアプリのplex media serverをインストール

そもそも昔からDLNAを好きになれず、インストールして少し触る程度の ことしか今までしていませんでした。 DLNAの何が嫌だったかと言えば、動画、写真、音楽をカテゴリー分けして (ここまでは良い) その後の分類(細かいジ […]
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
Nexus PlayerにKODI(XMBC)をインストールしてメディアプレイヤー化

我が家のNexus Playerは、今のところYou Tube再生機と化しています。 普通にインストールできるアプリがまだ正式に公開されていないんですよね。 幸いなことにNexus Playerで直接インストール出来ない […]