Raspberry Pi 2にxbian(xbmc,kodi)でメディアプレイヤーを構築
Raspberry Pi 2になって、処理性能が飛躍したこともあり、Raspberry Piを使って省電力なメディアプレイヤーを構築してみました。
xbmcはとても有名なオープンソースのひとつです。
幅広いOSで動作し、もちろんRaspberry Piでも動作します。
また、Raspberry用のOS raspbianをベースにxbmc専用のディストリビューションが幾つか提供されています。
それらのOSでは、起動後xbmcが起動するように設定されていたり、xbmcが快適に動作するように設定されているので
xbmcをメインに利用する人は、それらを選んだ方がいいのかもしれませんね。
xbmc専用のディストリビューションの代表的なものは下記の3種類あります。
・RaspBMC
・OpenELEC
・xbian
この中で今最も人気のあるxbianをインストールしてみました。
インストラーを利用し、大体15分程度でxbianが完成すると思います。
■xbian インストラー・ダウンロード
www.xbian.org/getxbian/
Windows、OS X、Linux から自分の環境のインストラーをダウンロードします。
解凍してソフトを起動し、Raspberry PiのバージョンとSDカードのドライブを指定するだけで、インストールが開始されます。
(もちろんSDカード内のファイルは削除されるので事前に必要なものはバックアップしておきましょう)
xbianのイメージは、インストラーがダウンロードしてくれるので、ダウンロードページからダウンロードする必要はありません。
数分でインストールが完了します。
できたマイクロSDカードを、Raspberry Pi2にセットしていざ起動!!!
ネットワーク情報など、幾つかの初期設定を入力しなければいけませんが、基本後回しスキップでOKです。
最低限必要な設定
・日本語化
>Appearance → Skin → Fonts の項目を開き、「Arial Base」を選択
>International → Language の項目を開き、「Japanese」を選択
>International → Character Set の項目を開き、「Japanese(Shift-JIS)」を選択
※当然日本で利用する場合は、時間がズレるので「タイムゾーン」からjapanを選択します。
設定しないと9時間遅れた時間が表示されます。
とりあえず今回はインストールしただけで終わりです。
この後の予定として
・無線LAN化
・Bluetoothの導入
・外付けHDDの設定
などなどを予定しています。
後、子供が遊べるようにWiiリモコン操作ができるminecraftのインストールも行ってみたいですね。
関連記事
Raspberry Piに無線LAN 11acのWDC-433SU2MBKアダプタを設定する

Raspberry Piのネットワークは、デフォルトで有線LAN接続となっています。 折角、小型軽量なRaspberry Piの本体にLANケーブルを付けるのは、あまりよろしくないと思うので、無線LANに対応させてみたい […]
Raspberry Pi 2で早くもSDカード形状タイプで失敗してしまう

Raspberry Piの組み立てで早くも失敗してしまいました。 そうあれは・・・ Raspberry Piの本体やらケースなどをまとめて購入するため、通販サイトをポチポチしている時でした SDカードでは、Raspber […]
Raspberry Piでできること!できないこと!必要なものは何と何?

Raspberry Piが2となり、CPU処理速度アップ(6倍)とメモリの増加(2倍)と性能が上がったようなので、勉強ネタとして参戦することにしました。 Raspberry Piは、ボード剥き出し状態のままで販売されてお […]
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
Nexus Player用にYoutubeへ4K動画をアップロード・編集は使える?

Nexus Playerにkodiなどのメディアプレイヤーをインストールして、大容量の高画質4K動画を再生するには厳しいと感じ、相性が良いYoutubeサービスを利用することにしました。 事前に、他のユーザーさんがアップ […]
Nexus Playerの音声検索で、他のソフトを検索対象にする方法は?

Nexus Playerに付属しているリモコンで音声認識ができる機能は素晴らしい! 3歳の息子でもYouTubeが検索できます。 小さなリモコンなのにスマートフォンやタブレットの音声認識並の精度です。 一生懸命にリモコン […]