RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?
性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。
RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから
メディアプレイヤーでの動画再生に期待ができそうです。
RASPBERRY PI 2では、USBアダプターを接続することで
無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)が利用可能でしたが
RASPBERRY PI 3ではオンボードになって標準対応しているので
使い勝手が良くなりそうです。
ただ、肝心のHDMIが1.4なのか?4K動画に対応した2.0なのか?
そのあたりが気になります。
www.raspberrypi.org/
サイトを見ても記載が無いので、やっぱり対応していない確立が高そうですね。
RASPBERRY PI 2で試していないのですが RASPBERRY PIは、HDMI-CECに対応しているらしく
テレビのリモコン操作に対応しているので、RASPBERRY PI 3でもそうあってほしいところです。
発売後、落ち着いてからHDMIが4K動画に対応しているのか?
分かってから・・・RASPBERRY PI 3で遊んで見たいと思います。
SHARP 7インチ IGZO-LCDディスプレイ用のおしゃれなケース
販売されないかなー
関連記事
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
ADATA製のSSDは壊れやすい?XPG SX900 修理・修復を試す

もう2、3年前あたりになるのかな? SSDが安くなり始めた頃、512GBと大容量で価格も安いADATA製のXPG SX900を購入しました。 家庭用の利用なので、頻度は1ヶ月に週末数回程度の利用回数です。 それなのに壊れ […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
Raspberry Piでできること!できないこと!必要なものは何と何?

Raspberry Piが2となり、CPU処理速度アップ(6倍)とメモリの増加(2倍)と性能が上がったようなので、勉強ネタとして参戦することにしました。 Raspberry Piは、ボード剥き出し状態のままで販売されてお […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
Nexus Player用にYoutubeへ4K動画をアップロード・編集は使える?

Nexus Playerにkodiなどのメディアプレイヤーをインストールして、大容量の高画質4K動画を再生するには厳しいと感じ、相性が良いYoutubeサービスを利用することにしました。 事前に、他のユーザーさんがアップ […]