芦屋 サマーカーニバル花火大会(兵庫/夏7月/期間/歴史)
伝統的な花火大会というものも趣がありますが
地元の方々が町おこしのために行い始めた
花火大会や夏祭りというものも楽しみが多くあっていいものです。
そのような祭の中で、関西で年々活発になっていっている祭の一つが
兵庫県で毎年7月に開催される、芦屋サマーカーニバルです。
芦屋のサマーカーニバルは、芦屋浜のまちびらきを記念して
1979年に第1回が開催されました。
以降30年以上絶えることなく行われている祭です。
市民の力で開催しているイベント、と称されている通り
この開催はNPO法人の芦屋市民まつり協議会によって行われています。
2日間にわたって開催されるこの祭は
その間にステージ上でのイベント、ドラゴンボートレース大会
そして、100店を超える縁日の出店など
多岐に渡るイベントの多さが大きな魅力になっています。
そして、何と言っても注目をすべきは芦屋浜沖の海上で行われる花火大会。
芦屋の夏の風物詩、と銘打っている通り、美しい花火が芦屋浜の海を彩ります。
また、この花火は音楽とのコラボレーションもしており
目でも耳でも楽しむことの出来る花火大会となっています。
また、これらは有料の観覧席でも楽しむことが出来て
その観覧席もカップル観覧席、グループ観覧席、焼肉観覧席…など様々。
自分たちの見たいスタイルで花火を
ゆっくり見物することが出来るのも嬉しいですね。
ゆっくりまったり浜辺から花火を見たい
と考えるあなたは是非この祭に参加してみて下さいね。
関連記事
今宮戎神社 十日戎(大阪/冬1月/期間/歴史)

毎年、正月を過ぎた頃、関西で有名な行事が行われます。 大阪府の大阪市は浪速区に存在する今宮戎神社にて開かれる「十日戎」です。 今宮戎の十日戎は、江戸時代中期から 天下の台所と呼ばれるようになった商業都市の大阪で 盛んにな […]
伴旗祭り(石川/5月/期間/歴史)

石川県にて、春に行われる祭として人気があるのが 石川県能登町において、毎年5月に開催される「伴旗祭り」です。 この祭は、 その昔、古事記や日本書紀で神 とも呼ばれていた存在である大国主命(おおくにぬしのみこと)が いくさ […]
マイアミ浜オートキャンプ場 (滋賀県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

滋賀県にある「マイアミ浜オートキャンプ場」は、琵琶湖岸にあるオートキャンプ場となっていて 広大な敷地の中に、バンガローやテントサイトなど複数のサイトがあるということもあり 家族連れはもちろんのこと、カップルやグループに大 […]
祇園祭(京都/夏/期間/歴史)

はるか昔から、日本を代表する祭として親しまれてきた京都府の祭、祇園祭。 このお祭りに関しては、毎年その季節になると全国区のニュースでも 季節のイベントとして取り上げられることも多いため 見たことは無くとも名前を知る、とい […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
佐々成政戦国時代祭り(富山/7月/期間/歴史)

日本では、かつての歴史の中で、戦国時代という時代が存在していました。 天下統一を目指して、各武将たちがその領地を広げていこうと躍起になり また、誰しもがその野望を持って虎視眈々と トップを狙い続けていた時代でもあります。 […]