山焼き(奈良/冬1月/期間/歴史)
花火大会と言うと、やはり!夏のシーズンに行われる
というイメージを持つ方が多いです。
夏という熱気のある季節の中
浴衣を着て花火大会に因んで出店を行なっている屋台を
冷やかしつつ花火が上がるまでの時間を堪能する
というような雰囲気を、想像する方もいらっしゃるかと思いますが
冬に行われる花火の行事がある
ということはご存知でしょうか?
その行事は、毎年1月に行われています。
場所は奈良県奈良市。
若草山、という山が奈良県には存在をするのですが
ここで行われる「山焼き」という行事の際に、花火が打ち上げられるのです。
山焼きの由来・起源については諸説あるようですが
それは俗説だったりして、本当の由来というものははっきりわかっていないようです。
毎年1月の15日前後に行われるこの山焼き祭典の際
大松明に点火をすると同時に若草山の上から花火が打ち上げられるのです。
昼のうちから花火の準備を山頂で行う
とのことで、この準備はかなり大変なようですね。
花火を打ち上げる場所周辺は、枯れ木などに火がついて燃え上がらないようにする為に
あらかじめ草木などを刈っておくそうです。
冬の澄んだ空気の中、山の上から打ち上げられる花火は
美しいの一言。
当日は、山頂に一般人が立ち入ることは出来ないのですが
周辺からその様子を見ると、奈良の美しい夜景をバックに鮮やかな花火が上がる様は
時間の概念を忘れてしまうほどの感動を
見る人の心に与えていきます。奈良の山焼きの行事
是非生で見てみることをオススメします。
関連記事
サンシャイン水族館 (人気スポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

東京都豊島区池袋にあるサンシャイン水族館は サンシャイン60というビルの中にある、水族館として古くから知られています。 「天空のオアシス」と言うコンセプトのもと、癒やしや安らぎを感じることが出来る水族館です。 東京のどま […]
びわ湖大花火大会(滋賀/夏8月/期間/歴史)

夏の風物詩とも言える花火大会! 関西で行われる花火大会というものは数多く存在しますが その中でも少し趣が変わった花火大会と言えば そう!滋賀県で8月に行われるびわ湖大花火大会です。 もしも、夏に滋賀県に訪れる機会があるの […]
太地町立くじらの博物館 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

くじらだらけの展示施設が、和歌山県東牟婁郡太地町にあります。 くじら浜公園内にあるくじらの博物館は、くじらを展示する施設の中では、世界最大級の規模を誇ります。 この施設の中には、くじらと日本人との関わりや、世界の海に住む […]
今宮戎神社 十日戎(大阪/冬1月/期間/歴史)

毎年、正月を過ぎた頃、関西で有名な行事が行われます。 大阪府の大阪市は浪速区に存在する今宮戎神社にて開かれる「十日戎」です。 今宮戎の十日戎は、江戸時代中期から 天下の台所と呼ばれるようになった商業都市の大阪で 盛んにな […]
どんと祭(宮城/冬1月/期間/歴史)

お正月を過ぎて、もしも東北は宮城県を訪れる という機会があるのならば 1月の14日や15日に行われる「どんと祭」を見ることをオススメします。 このお祭りは、宮城県を中心に行われるる祭の呼称なのですが 宮城県での最大規模の […]
婿投げ・墨塗り(新潟/冬1月/期間/歴史)

雪深い新潟県で、少し変わった習わしのある祭が存在しているのはご存知でしょうか。 この行事は、毎年小正月、と呼ばれる1月の15日午後に行われています。 天水越地区では、300年ほど前から伝わると言われている行事です。 前年 […]