asustor AS3102TにDLNAサーバーアプリのplex media serverをインストール
そもそも昔からDLNAを好きになれず、インストールして少し触る程度の
ことしか今までしていませんでした。
DLNAの何が嫌だったかと言えば、動画、写真、音楽をカテゴリー分けして
(ここまでは良い)
その後の分類(細かいジャンル分け)の仕様があまり馴染めなかったのです。
(シリーズ化やネーミングルールなどなど)
設定自体は無視すればいいと思うのですが
テレビ側で利用していないの、それらの項目を選択していかなければならず
DLNAを諦めました。
(階層深すぎ?)
決定的なのは、ビデオカメラで撮影した未編集の動画(フォルダ内に細切れしているファイル)が
ライブラリを占拠してしまうからです。
1ファイルに結合してやればいいのですが・・・
後レグザTV用に変換する設定ファイルを用意しなければならず
とても面倒
そう今までのDLNAサーバーでは?
asustorのアプリ一覧に
今まで見たことも無かった「plex media server」を発見し
今度こそ使い続けることができるのか?
試して見ました。
アプリをインストール後、ライブラリ設定ページを開いて・・・
ここまでは今までの他のDLNAソフトを使った事があるので
問題ありません。
試しに数個の4K動画をライブラリに登録してみて
そのままのデフォルト設定で、レグザTVから再生できるのか?
試してみましたが
結果はやっぱり再生できませんでした。
今度はレグザ用の変換設定を登録し
再度、レグザで再生するも
やっぱり再生できず・・・
デバッグ情報から正常に設定ファイルが読まれているのか?変換されているのか?
確認するしかないのかな。
また、mpeg形式の動画はそのまま再生することができました。
(分割された動画をライブラリに追加すると、相変わらず選択画面を独占されちゃいました)
なんやかんやで面倒なので、次の再生方法にチャレンジしたいと思います。
関連記事
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]
任天堂Wii Uの増設HDD(SSD)が認識しないので方法を考える

我が家では、任天堂 Wii Uのソフトは、子供がソフトの光ディスク・メディアを壊す(傷だらけにして読み込みできない)ので ダウンロード版しか購入しない決まりになっています。 (Wiiはそれで本体まで故障してしまいました。 […]
ELECOM 1000BASE-T対応 スイッチングハブ EHC-G03PA-SBが遅い

テレビとNAS(ネットワークHDD)の2つをLANに接続したいため リビング設置用としてできる限りコンパクトなサイズのスイッチングハブを探していました。 そこで見つけたのが ELECOMのスイッチングハブ EHC-G03 […]
ASUSTOR AS3102T ベンチマーク RAID0のファイル転送速度は高速?

今までNASと言えば、QNAPを利用していたのですが、最近ASUSTORやSynologyのNASのレビュー記事(広告?)を良く目にしていたので、今回は気になっていたASUSTORのAS3102Tに移行してみました。 ( […]
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]