asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?
asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために
KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては
設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが
どうもしっくりとした結果にならずに
振り出し状態です。
問題点をざっくりとまとめると
「KODI」
・幅広い動画フォーマットを再生可能!(とても便利です)
※ただし、4K動画は数秒に一度カクカク再生になる。全ての動画で微妙に映像が汚くなる?
(4K動画はビデオカメラで撮影したままのものです)
・HDMI-CECが使えないので、他のメディアプレイヤーでできていたテレビリモコンでの操作が不可!
(コレが一番きついです。子供がリモコン触るとどこかに直ぐ無くしますからねー、基本的にリモコンを増やしたくない)
「Plex Media Server」
・ライブラリ管理が面倒・・・
・テンポラリーやらログファイルやら不要なものが作成されてしまう・・・(設定でどうにかなる?)
(昔からあまりDLNAが好きでは無い・・・調べて行くうちに愛着がでるのだろうか?)
あと、4K動画のトランスコードを試してみたい・・・
今回は諦めて
asustor NAS AS3102Tをただのファイルサーバーとして利用した方が
いいのかも知れないと思っている。
そして、動画の再生は
レグラTV、他のメディアプレイヤーから再生することで落ち着きそう。。。
そう、昔の再生環境に戻るだけです・・・
折角大容量ストレージと一体化したメディアプレイヤーが構築できると思っていたのに
無念の挫折かも・・・
続く・・・
関連記事
無線LANルーターを話題のAtermWG1800HPにCG-WLR300GNVから変更 快適に通信

今話題の無線LANルーター(ac)に移行しました! まだまだn(300Mbps)でも十分でしたが、今後発売される全てのスマートフォンがacに対応する感じなので ここら辺で、acの波に乗ってみたいと思います。 ■NEC A […]
asustor AS3102T NASでメディアプレイヤー構築 LooksGoodを試す

asustor AS3102T にて ・KODI ・Plex Media Server を試して見ましたが、それぞれ使い勝手の良し悪しがあり 今まで撮りためていたホームビデオの再生で 満足する結果になっていません。 根本 […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
Raspberry Piでできること!できないこと!必要なものは何と何?

Raspberry Piが2となり、CPU処理速度アップ(6倍)とメモリの増加(2倍)と性能が上がったようなので、勉強ネタとして参戦することにしました。 Raspberry Piは、ボード剥き出し状態のままで販売されてお […]
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]