Feiyu G3 Steadycam GoPRO 2軸ジンバル テスト動画
Gopro Hero3+用の各ジンバルを実際に利用してみた感想です。
■利用したジンバル2製品
・Feiyu G3 Steadycam GoPRO(2軸)
・ARRIS GY01 ARRIS CM3000 Gopro(3軸)
[総合結果]
ARRIS GY01
やっぱり3軸と言う安定感は捨てがたいところです。
●Feiyu G3 Steadycam GoPRO
※良いところ
・コンパクトで携帯性に良い
・Gopro&バッテリーを取り付けて直ぐに利用できる
・モニターとの連携が取りづらい
・上下にGoproを調整するボタンが付いている
・見た目がかっこいい!
※悪いところ
・大幅に手ブレはなくなるが、若干カクカクした動画になりやすい
●ARRIS GY01
※良いところ
・スマートフォンをモニター画面として設置できる
・動画が安定して誰でも簡単に手ブレをカットした動画が作成できる
・ジョイステックが面白い・・・上下左右調整できる
※悪いところ
・持ち運びがかさばる・・・
・ちょっとだけ見た目が自作感でまくり・・・子供にはカッコ良く見えるらしい・・・
それぞれに良いところがあり、自分の撮影ライフに合わせて選べばいいのかもしれませんね。
Gopro3からGopro3+へ半年ほどでバージョンアップしており
そろそろGopro4へバージョンアップしそうですが、その際に形状だけは変わらないで欲しいですね。
多少コンパクトに薄くなるのだったらいいのですが、横か縦に伸びて重量が変わってくると
ジンバルのフレームなりコントローラーのソフトウェア調整しないといけない羽目になるのだけは止めて欲しいですね。
どうなることやら
しばらくはそれぞれのジンバルを楽しんでみたいと思います。
専属モデルの子どもたち。笑顔で追いかけっこに付き合ってくれる姿を後から動画で何度見ても癒やされます。
関連記事
SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける
超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。 前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。 今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外 […]
旅行先、観光スポットで写真撮影をお願いした時に失敗を少なくするアプリ
2014年1月30日に無料リリースされたPlayMemories Camera Apps「撮ってもらえますか」 が、旅行先の失敗写真を減らせるかもしれない? 旅行先でカメラのシャッターを押して貰うお願いをする時があります […]
ソニーのフルサイズミラーレス一眼α7R Ⅱは50MPセンサーで発売される
昨年末α7 Ⅱがボディー内手ブレ補正を搭載して発売されているので もうそろそろ発売されてもいいかもしれませんね。 α7 Ⅰの時は、α7とα7Rが同時発売され、画素数やオートフォーカスの速度などの違いがありましたが (実際 […]
Z1-RIDER とうとう手持式ジンバルもウェアラブル化していく?
GOPRO 3, 4対応の手持式ジンバルも、3軸が当たり前となりこれ以上の性能向上も落ち着いたのでしょうか? 今度は、手持式からウェアラブル的な使い方へと方向性が進化しています。 モータースポーツなどでは、風の影響が半端 […]
ARRIS GY01 手持ち式 Gopro 3軸ジンバルのwifiスマホモニターのオチ
前回からの続きです。 ARRIS GY01で何とかバッテリーを無事に接続することができました。 電源を入れて10秒程度はシステムが初期化でウインウイン自動で稼働します。 この後、ジンバルが変な方向をデフォルトで向いている […]
FY-G3Ultra 3-Axis Handheld Gimbal ついに手持ちジンバルが3軸タイプへ
以前 Feiyu G3 Steadycam/ステディカム手持ち式2軸ブラシレスジンバルfor Gopro3 3+ を購入し、いろいろと試し撮りをしてみたのですが 3軸に比べて、2軸は物足りませんでした。 他の手持ちジンバ […]