Firefoxを爆速チューニングして快適なネット環境を構築 Firefox Booster
4年前あたりからFirefoxより、Google Chromeブラウザーを利用するようになってしまいました。
Google Chromeを使い始めた当初は、なんて使いにくいインターフェースをしているのだろうか?
ブックマークが良く分からないなど、使いにくいというイメージしかありませんでした。
が、しばらくするとFirefoxしかりIEしかり、どのブラウザーもChromeチックな
インターフェースになってしまった。
それを気にGoogle Chromeを徐々に利用しだし、次第にメインで利用するブラウザー(スマホとの連携も簡単だし)に完全に置き換わった経緯があります。
いまでは、Firefoxにあったアドオンなどが、Chromeにもあったりするので、不便を感じることはありませんが
Firefoxしか無いアドオンが微妙に残っているんですよね。
あと使いやすいアドオンとか。
自動テストツールやらWEB開発をする上で、何やかんやでFirefoxを利用したりする機会がまだまだあります。
そこで少しでも快適なFirefoxの環境を得るためにFirefox Boosterツールを使って
チューニングに挑戦してみました。
Firefoxのデータベースを最適化するツールは使ったことはありますが、この手のツールは
初めてです。
ダウンロードして、インストールし、起動した画面内で3つのボタンのうちの1つをクリックするだけの
簡単設定です。
(ダウンロードリンクが紛らわしく、意図しないソフトをダウンロードさせられたりと別の問題もありますが・・・)
で、Firefox Boosterを試した感想としては
おっ!ページの表示が瞬時に切り替わるって感じです。
今まではさっさって感じでしたが、高速化後はさって感じでしょうか。
使ってみて損はないツールかもしれません。
関連記事
トレンドマイクロのパスワードマネージャーで無駄な時間を節約する

パソコンだけでも、日々管理するパスワードが増えているの(大げさ・・・) スマートフォンやタブレット、そして、自分以外にも会社で利用するアカウント情報を 含めれば、膨大な数のパスワードを覚えて置くか、どこかにリスト化しなけ […]
Windows上のPlayMemories HomeにWi-Fi接続して写真を保存したい

※PlayMemories Home…SONYの写真管理ソフト 無線LAN接続で、写真をパソコンに保存できるようなので、それを試してみました。 Windows上のPlayMemories Homeを立ち上げて、写真の取得 […]
Google Chromeがクラッシュする度にGoogleログインが解除される

普段のメインブラウザーをGoogle Chromeに変更して、もうかれこれ6年くらいがたつのでしょうか。 それまではFirefoxを利用し、その前はIEのタブブラウザー(名前忘れた・・・)を利用していました。 Googl […]
MACでもブルーライトカットに対応したアプリを使ってみました

仕事場のWIndowsパソコンにブルーライトカットのソフトを入れたところ 目の疲れが使わなかった時に比べて、少ないように感じています。 そこで、家のMAC Bookにも同じようにインストールしてみることにしました。 MA […]
複数のブラウザークッキーを切り替えてマルチにログイン (Firefox/Chrome)

WEB系の仕事をしていると、仕事で開発、テスト、一般ユーザーとしてサイトを閲覧などなど そして、個人用を含めると同じWEBサービスに 複数のアカウントを切り替えて、ログインしなければいけない状況に遭遇します。 ログアウト […]
1PasswordがFirefoxブラウザーのアドオンで起動するとアプリエラーが発生

最近、WEBサービスへの不正アクセスがニュースになることが多くなりました。 サーバー管理側での初歩的な設定ミスや、WEBサーバー内で利用しているライブラリ(最近ではOpenSSL)などの 不具合により、容易にサーバー内部 […]