HDD復旧ツール「TestDisk」に期待するも修復時に認識せずあえなく挫折
TestDiskを実行すると、候補となるパーティションが幾つか表示され
その中から、正しいパーティションを選択して、自動修復を実行すれば
正常にHDD内のファイルが閲覧できると、認識して期待しつつ「TestDisk」を試していました。
が、肝心のHDDに修復データをwriteする際に、書き込みエラーが発生し
PBR情報を修復することができませんでした。
Analyseに何日も費やして頑張ったんですが残念です。
今回はそんなに大事なデータで無かったので、開き直りは早いのですが
HDDの場合、多少の故障でもほとんどのファイルは復旧できると言った
認識をあたらめるきっかけになりました。
個人でもRAID環境が必須ですね。
その他、「HDAT2(不良セクタの修復)」を試して見ましたが・・・
これ以上は時間の無駄なので諦めました。
関連記事
アメリカのAmazon.comで商品を購入すると普通に日本に配送してくれる

最近になって知りました。 海外のAmazon.comで商品を購入すると、手数料は増えますが そのまま日本へ発送してくれるらしいです。 円高傾向になっている今、日本のアマゾンに無い商品を購入するチャンスかもしれません。 早 […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップがα7Ⅱで認識しない

数年前(3・4年前くらい?)に、ビデオカメラ用に購入したSONY GP-AVT1(シューティンググリップ)を ここ最近はまったく使っていなかったので、ビデオカメラではなく、一眼レフカメラで使って見たいと考えました。 一眼 […]
超小型で携帯できる!自転車 乾電池式空気入れ アネスト岩田

仕事柄、毎日パソコンのキーボードをポチポチ、マウスをくるくるクリック・クリック・・・ おかげで、手首や指先が腱鞘炎になってしまいました。 もう年です! 数日痛いのを我慢すれば自然になおりますが・・・ 数年に一度あるかない […]