nginxのパフォーマンスと互角になる?Apacheをworkerでチューニングする
標準のapacheのpreforkはプロセスで動作するのに対して、nginxと同じスレッドで動作するworkerでは
結局同じ程度のパフォーマンスになるのかな?
実際に自分の目で確かめるために、Apacheをworkerで動作するように挑戦してみました。
phpをmod_phpなどで動作させている場合は、メモリーリークなど動作が不安定になると
いろいろなページで紹介されています。
Apacheをpreforkからworkerに変更するのは、CentOSの場合コメントを外すだけの簡単設定です。
vi /etc/sysconfig/httpd
※コメントを外す
HTTPD=/usr/sbin/httpd.worker
※apacheの再起動
service httpd restart
※動作確認
apachectl -V | grep 'Server MPM'
workerのメリットとしてのメモリー使用量が減った?
後は、mod_phpの動作が不安定になるのを抑える対策として
mod_fastcgiを導入すれば良いと思います。
Apacheのバージョンが2.4系(2.3以上?)の場合は、proxy設定でphp-fpmとの連携ができそうですね。
mod_fastcgiのインストール
yum install mod_fastcgi --enablerepo=rpmforge
mod_fastcgiの設定
mkdir /path/htdocs/fcgi-bin
cp /usr/bin/php-cgi /path/htdocs/fcgi-bin
chown -R apache: /path/htdocs/fcgi-bin
chmod -R 755 /path/htdocs/fcgi-bin
この利用方法はあまり好きでは無いんですよね。PHPのバージョンアップ時の保守性が低下するので。
面倒な設定を省略したい場合は、mod_fastcgiを導入しなくても
workerに設定した時点で、対応されていますが(libphp5-zts.so)・・・
LoadModule php5_module modules/libphp5.so
LoadModule php5_module modules/libphp5-zts.so
関連記事
WEBシステム開発におすすめなテキストエディター Sublime Textを使う
ここ最近は開発らしい仕事をしておらず そして、少し作業する際はvim、Eclipseでの開発が中心でした。 が、周りのスタッフをよくよく見るとWindowsでは無くMACパソコンで開発してたり IDE統合開発環境も何やら […]
開発者におすすめのフォント「Ricty」をWindows、MACでインストールする
開発という実務から遠ざかっていたので、2014年!今年は改めてシステム開発を初歩から学んでいこうと思っています。 開発現場の開発ツールを自分なりにいろいろ触れて挑戦していきます! 今回は、開発環境におすすめと話題のフォン […]
WordPress 無限ループのリダイレクトエラー・不具合を解決する方法
前までは普通に使えていたWordpressがある時から、無限ループでリダイレクトエラーになってしまう。 (サーバーを変更したのが原因?) 管理画面にログインした状態だとリダイレクトエラーになっていました。 ログインしてい […]
簡単にapacheからnginxへ移行するツール htaccess to nginx converter
最近、個人的にWEBサーバーのnginxに挑戦中です。 3、4年前あたりから軽量なWEBサーバーnginxが話題になっていて、ついに先日やっとnginxへ挑戦した次第です。 周りの話題についていけないので・・・やっぱり自 […]
サーバーリソースを浪費するbotアクセスを遮断すればサイト表示が早くなる
ブログやCSMなどサイト運営を長くしていると、ページ数が増えサイトのボリュームがアップします。 そして、検索エンジンから各ページへのアクセスが徐々に増え、アクセス数の推移を見るのが楽しくなりますよね。 が、アクセスが増え […]
今流行のnginx proxy_cache apacheにサイトを移行してみました
今年も残すところあと数日になってきました。 私の中ではもう何日も前からカウントダウンが始まっています。。。 来年に向けて何か整理(頭の中を掃除)していこうと思い 今回、当ブログを今流行のnginx(スタッフが作ったマニュ […]