QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!
QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。
www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2
ただし、海外のブログサイトを調べてみた限りでは、16GBのメモリ(8GBx2)でも
認識するようなことが投稿されています。
メーカーを信じるか?消費者の声を信じるか?
自分で確かめてみるしかないと思い!
今回16GBのメモリを購入しました。(2枚で9000円弱)
一万円を割っていたので思い切って購入しましたが、2万や3万円だったら
保留していたかもしれません。。。
購入したメモリは
TRANSCEND(トランセンド)
TS1600KWSH-16GK [ノートPC用 PC3L-12800(DDR3L-1600) 16GBキット 8GB×2 1.35V 低電圧 – 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM kit 無期限保証]
です。
なぜチョイスしたかと言うと購入したお店で一番易いメモリだったからです。
最低限規格など仕様があっているのか?確認したのちにポチりました。
(偶然、NASに標準搭載されているメモリと同じメーカーでした)
翌日には手元に・・・本当に通販早くなりましたね。
箱から出していたQNAP TS-253Aへ届いたメモリを増設(ストットは2つなので差し替える)します。
メモリの増設前に、HDDを設置して起動の確認を行いたかったのですが
一度に全てを完結したいので、起動確認しないまま、メモリを増設・・・
で、電源おーーーん!
万が一、メモリが未対応で起動しない場合は、面倒だなーっと
思っていたのですが
・・・
無事にNASは起動しました。
初回のNAS設定を全てすませ、搭載メモリの確認を行うと
正常に16GBとしてメモリを認識してくれてました。
これで、仮想化のWindowsに8GBを割り当てても十分動作しそうな
NASへパワーアップしました。
次は仮想化の構築、Windows OSのインストールと使い勝手を
試していきたいと思います。
関連記事
ELECOM 1000BASE-T対応 スイッチングハブ EHC-G03PA-SBが遅い

テレビとNAS(ネットワークHDD)の2つをLANに接続したいため リビング設置用としてできる限りコンパクトなサイズのスイッチングハブを探していました。 そこで見つけたのが ELECOMのスイッチングハブ EHC-G03 […]
Intel USBスティック型の超小型PC Meegopad T01 発売!価格は1万2000円程度

来年はこのタイプの小型パソコンが流行りそうですね。 テレビにUSB接続して、HDMIで動画や写真をテレビ出力したり インターネットやゲームをしたりと、メディアプレイヤー的な使い方も 十分に楽しめそうです。 このタイプのパ […]
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
ASUSTOR AS3102T NAS ファイルの転送速度は100MBを超える

ASUSTOR AS3102Tを普通にセットアップし、いざファイルの転送をしてみると、大体30MBの転送速度となっていた。 悲しい・・・ 製品ページ上では、RAID 1(ミラーリング)でも、転送速度はリード・ライト共に1 […]
QNAP TS-253A Virtualization Station Windows10 ISOファイルから設定

前回、QNAP TS-253A Virtualization StationのWindows7から、Windows10へのアップデートに 失敗したので、今回はWindows10をISOからクリーンインストールしてみた。 […]
QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?

国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが 最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。 個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れが […]