QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!
QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。
www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2
ただし、海外のブログサイトを調べてみた限りでは、16GBのメモリ(8GBx2)でも
認識するようなことが投稿されています。
メーカーを信じるか?消費者の声を信じるか?
自分で確かめてみるしかないと思い!
今回16GBのメモリを購入しました。(2枚で9000円弱)
一万円を割っていたので思い切って購入しましたが、2万や3万円だったら
保留していたかもしれません。。。
購入したメモリは
TRANSCEND(トランセンド)
TS1600KWSH-16GK [ノートPC用 PC3L-12800(DDR3L-1600) 16GBキット 8GB×2 1.35V 低電圧 – 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM kit 無期限保証]
です。
なぜチョイスしたかと言うと購入したお店で一番易いメモリだったからです。
最低限規格など仕様があっているのか?確認したのちにポチりました。
(偶然、NASに標準搭載されているメモリと同じメーカーでした)
翌日には手元に・・・本当に通販早くなりましたね。
箱から出していたQNAP TS-253Aへ届いたメモリを増設(ストットは2つなので差し替える)します。
メモリの増設前に、HDDを設置して起動の確認を行いたかったのですが
一度に全てを完結したいので、起動確認しないまま、メモリを増設・・・
で、電源おーーーん!
万が一、メモリが未対応で起動しない場合は、面倒だなーっと
思っていたのですが
・・・
無事にNASは起動しました。
初回のNAS設定を全てすませ、搭載メモリの確認を行うと
正常に16GBとしてメモリを認識してくれてました。
これで、仮想化のWindowsに8GBを割り当てても十分動作しそうな
NASへパワーアップしました。
次は仮想化の構築、Windows OSのインストールと使い勝手を
試していきたいと思います。
関連記事
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
外付けHDDから無事にファイルを救出(復元)できたのでいろいろ試す

前回、HDDがドライブとして認識しないエラーの対応をしました。 ドライブを正常に認識させ使えるようにする方法では無く 最終的にはTestDeskを使って、HDDに残っているファイルを別のドライブにコピーする方法で対応しま […]
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
QNAP NASにMAC TimeMachineのバックアップ保存が使えない

QNAP NASに、MACのバックアップ設定を行いました。 設定自体は問題なくでき日々順調にバックアップされているのが分かりました。 が 順調そうに見えたバックアップが、ある日とうとうNAS側のHDD容量を使い切ってしま […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
asustor AS3102T NASでメディアプレイヤー構築 LooksGoodを試す

asustor AS3102T にて ・KODI ・Plex Media Server を試して見ましたが、それぞれ使い勝手の良し悪しがあり 今まで撮りためていたホームビデオの再生で 満足する結果になっていません。 根本 […]