Sony 4KメディアプレーヤーFMP-X7発売!ブルーレイドライブの新製品も近い?
外出先からのリモート視聴や予約が便利そうなブルーレイドライブが
最近気になっています。
今までは、テレビにHDDを付けて録画していたので
ブルーレイドライブの必要性があまりありませんでした。
子供がアニメなど見る時は、録画機能がないブルーレイプレイヤーを使っています。
が、先日子供がおもちゃとして、ディスクを出し入れ何連発?
毎日毎日食らわせてたら、ある日突然、ディスクが出てこなくなる故障に・・・
これを気に、リモート視聴ができるブルーレイドライブの購入を検討しています。
もうそろそろ新製品が発売されるころなので
各社の新製品が出揃ってから購入したいところです。
パナソニックがつい先日、新製品を発表しました。
もちろんリモート視聴もできるし、4K画質にアップコンバートしてくれる機能など
気になるところがいっぱいです。
ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/
また、ブルーレイドライブをNASとして利用できたり、HDD内の動画ファイルを
再生する機能が、どの程度のファイルに対応しているのか?
気になるところです。
個人的には、この機能が一番の目玉かもしれませんね。
ソニーのブルーレイドライブの新製品もそろそろ発表されそうなのですが
本日、ブルーレイドライブではなく4K対応のメディアプレイヤーが発表されました。
うーん、焦らされちゃいますね。
4K対応ブラビア(*)にカンタン接続&操作で4Kの世界が広がる4Kメディアプレーヤー
2014年10月18日発売予定
" rel="nofollow" target="_blank">www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/
4Kコンテンツが少ない中、この手の製品は・・・
安くなっている型遅れ(一応リモート視聴対応)にするのか?新製品を待つのか?
子供がアニメ映画を見たいと急かされる中悩みが続きます・・・
関連記事
任天堂Wii Uの増設HDD(SSD)が認識しないので方法を考える

我が家では、任天堂 Wii Uのソフトは、子供がソフトの光ディスク・メディアを壊す(傷だらけにして読み込みできない)ので ダウンロード版しか購入しない決まりになっています。 (Wiiはそれで本体まで故障してしまいました。 […]
RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?

性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。 RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから メディアプレイヤーでの動画再生に期待がで […]
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない

最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]
ASUSTOR AS3102T ベンチマーク RAID0のファイル転送速度は高速?

今までNASと言えば、QNAPを利用していたのですが、最近ASUSTORやSynologyのNASのレビュー記事(広告?)を良く目にしていたので、今回は気になっていたASUSTORのAS3102Tに移行してみました。 ( […]