なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)
夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。
その本数や、花火の種類というものは
花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。
7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火大会に出会うことが出来る
と言っても過言では無いくらいに多く行われている花火大会ですが
梅田近くの十三で行われる花火大会と言えば
やはり大阪府で行われる淀川花火大会がオススメです。
この花火大会は、平成元年から始められた花火大会です。
歴史は浅いものの、この花火大会の知名度は抜群です。
近年までは花火大会の名称を「平成淀川花火大会」としていたようですが
平成18年の大会から、この名称を「なにわ淀川花火大会」としました。
この大会の運営委員会はボランティアで構成されています。
地元である十三の皆さんの手によって作られている花火大会
というわけなのです。
梅田に近い十三で行われる、ということから
交通の便もいいということもあり、観覧客はとても多いです。
2009年では55万人の人出を記録しており
会場である淀川の河川敷にたどり着くまでもかなり時間がかかります。
やっと現地にたどり着いた時には花火大会は
終わってしまっている…という経験を持つ方も多いかも知れませんね。
観覧席は無料ですが、有料の観覧席も用意されていますので
ゆったりゆっくり花火大会を見たい!という方は
この観覧席を利用するのもいいかもしれませんね。
関連記事
教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)

大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか? この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。 主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。 教祖祭中の […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
オートキャンプ場 太陽の丘 (栃木県/レジャー/夏冬GW/連休/家族旅行)

栃木県にある「オートキャンプ場 太陽の丘」は 自然に囲まれたキャンプ場で、お子様が自然の中を楽しく過ごすことができるようさまざまな所に工夫が見られる 家族連れに大変人気のキャンプ場となっています。 一年を通して利用できる […]
全島エイサーまつり(沖縄/8月/期間/歴史)

沖縄というところは、本州には無い魅力が多くある場所 と言っても過言では無いのではないでしょうか。 自然が多く残っている場所が多いことと 気温が本州に比べてやはり高いところ 同じ日本でありながら文化の違いが大きくあり その […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)

夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]
天神祭(大阪/夏7月/期間/歴史)

夏、大阪が最も盛り上がる祭の中でも、高い人気と伝統を誇るのが 大阪府の、大阪天満宮を中心として、大阪市で行われる祭・天神祭です。 この祭は、京都府の祇園祭、東京都の神田祭と並ぶ日本三大祭の一つです。 祭のメインイベントに […]