パソコンの電源ケーブルを極細タイプのケーブルに変更する
パソコンの電源ケーブルを極細タイプのケーブルに変更する
先日、SSDがあっけなく壊れてしまったので(電源が入らない故障)、SSDを載せ替えるためにパソコンを分解中です。
(無駄にRAID 0,ストライピングモードで使っていたのが痛かった。)
新しくSATAのSSDを購入しようと思ったのですが、今後はM.2が主流になりそうなので、次の新しいパソコンにするまで、昔使っていた容量少ないSSDで我慢です。
そして、今までの経験でSSDの容量はあまり必要ないと分かりました。(自分だけの使い方参考です)
256GBあれば十分ではないのでしょうか。
写真なり動画なりを編集した後、NASに保存するので本当にパソコン内のストレージ容量は使いません。
SSDの載せ替えも終わり、PCケースのカバーを閉めて、電源ケーブルなどを接続・・・。
ケーブルの配線が邪魔だな~。何年後かには電源ケーブルを含めて全てがワイヤレスになるのだろうか?
そう思いながらも、最後にOSの再インストールを・・・
やはりケーブルが邪魔だな~
ケーブルを重ねてまとめてるんだけど、ディスプレイケーブル、電源ケーブルがすごくかさばること。
なんでこんなにケーブルが太いねん!
今の御時世、絶対に極細ケーブル、極スリムケーブルが発売されているはずだ!
それを使えば、ディスクトップ周りが綺麗に収まるはずだ!
早速ネットで調べて見ると、あれ?意外に発売されていませんね。
安全に安定した電力を送電するためには、よくある電源ケーブルの太さが必要なのかな?
何とか1社だけ?から発売されているのを見つけたので、それを購入しました。
Ainex(アイネックス)ACP-15L-BK
感想
確かに細いことには細いのだが、衝撃を受けるほどのものでは無かった。
イメージとしては、一般的な家電製品のケーブルの太さでしょうか。
まああのパソコンの太いケーブルが、家電製品程度の太さになるのだから良しとしときましょう。
早速ケーブルを付け替えて、電源ON!普通に使えました。
後は、パソコン周りのケーブル配線を整理して・・・
うん、ずっと良くなりましたね。
ゴツゴツかさばっていたケーブルの束が、まったく無くなりましたよ。
今回の成果
・パソコン本体の電源ケーブルを極細へ
・ディスプレイ・モニターの電源ケーブルを極細へ
関連記事
Qi Wireless Charging Clip microUSB UNICR-548Q スマートフォンの充電

置くだけ充電qi(チー)!使い始めるまでは、充電する時間が長かったり 使っていると充電池の寿命低下、スマートフォンからの発火など 使い勝手を疑っていました。 普段、DoCoMoのGalaxy Note 2を使っているので […]
電気自動車はいつ頃?ガソリン車とのシェアが逆転するのだろうか?

サブプライム、ゼネラルモーターズの経営破たん・・・ その頃からガソリン車は終わった!これからは環境に優しい電気自動車だといった 新しい世の中の流れが生まれた・・・そしていつの間にか、企業のエコ・エコ・エコの キャッチフレ […]
最新スマートフォン Galaxy Note 3の無線LAN通信802.11acに期待するも撃沈

秋冬モデルとなる最新のスマートフォンから、無線LAN通信802.11acに対応した製品が 多数発売されています。 通信802.11acと言えば、つい最近無線LANルーターが発売されたばかりの 最新の高速通信規格(最大13 […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップがα7Ⅱで認識しない

数年前(3・4年前くらい?)に、ビデオカメラ用に購入したSONY GP-AVT1(シューティンググリップ)を ここ最近はまったく使っていなかったので、ビデオカメラではなく、一眼レフカメラで使って見たいと考えました。 一眼 […]